2022.02.15
ITってどんなイメージ?
こんにちは。人事部の山口です。
この時期にはいろいろな業界を調べて、見てみて、受けてみて…の時期かと思います。
皆さん、ITって聞くとどんなイメージをしますか?
未経験で飛び込んだ私は、ITの会社って、コードを駆使していろいろなサービスを作る人ばかりを思い浮かべていました。いわゆる「エンジニア」ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「オッケーGoogle、ITって何?」
▶ITとは、インターネットなどの通信とコンピュータとを駆使する情報技術。
…いや、分かるけど、そうじゃなかった。
(こんなざっくりなググり方、しちゃだめですね!)
具体的にどんな事すんの???
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入社して実感したのは、IT業界も他の業界と同じく様々なポジションがあるってこと。
仕事をとってくる営業がいて
クライアントの要望を聞いて指示を出すディレクターがいて
必要なデザインを作成するデザイナーがいて
実際に組み立てるエンジニアがいて
出来上がったシステムをチェックするテスターがいて
・・・
これだけでも職種が様々ですよね。
うちは加えて代行運用する運営やマーケッターがいます。
一つのサービスを作るのに、これだけのポジションが必要になるんですね。
これってもう一人の力でできるレベルではないってこと。
どんな業界を見る時も、必ず印象あるポジション以外の人がいると思って会社を見てみてください。少しでも想像する手助けになれば幸いです。
チーム戦でモノづくりをする。
皆さん、そんな仕事、どうですか?