株式会社スタンディングポイント
+ フォロー
鑑定士で経営感覚を身につける⁉︎

2023.03.17

鑑定士で経営感覚を身につける⁉︎

弊社には日報というものがあります。
書くことでその時間は実務をしなくても良い、でも逆を言えば実務が出来ないんですよね。
部署によって、日報の内容は違うそうです。
私がいる管理部に関しては、タスクを何件こなしたか、達成未達成、次の日の目標とかなのですが、個人的には納期までに終わればいいし、進捗状況は別に毎日でなくても、、、なんて思ったりしてます。
学生じゃないんだから、それくらい管理できるでしょーと。
エコスタイルの部長と話したときに、日報ってなんの意味があるのかと聞いたところ、
『鑑定士に関しては数字を見る管理する苦手意識を払拭することも目的の一つ』と。
いずれかは店舗を任されるようになったときに、店長ともなると常に数字と背中合わせ。
そんなときに、数字を見るのすら嫌!管理できない!そんな人にはなってほしくない。
だからこそ、若いうちから日報で常に数字に慣れていくことが必要であるとの見解でした。
なるほど〜と思いました!
面倒だなと思うこともコツコツやることで、大きな何かを得られることがあるということですね。
目から鱗でした。

▼説明会のご予約はこちらから
https://cheercareer.jp/company/seminar/2319

▼事業内容についてはこちらを
https://www.standingpoint.co.jp/service/

投稿一覧
12345