有給消化率が40-80%と書かれていたよという記事を以前書いたのですが、後日談!!
幅がありすぎるので聞いてみたら、そもそも有給付与日が異なるからだそうです。
前期までは有給8日は消化しようねでやっていたらしく、有給付与日が少ない社歴浅め社員は100%になりやすく、社歴長めのベテラン勢は8日だと消化率は低くなるというわけだそうです。。
スタンディングポイントの中でも、管理本部やマーケティング部と違い、鑑定士の有給に関しては若干使い勝手が悪そうではあります。
というのも、接客業なので、人員不足というわけにはいかず、私用のため明日有給を、、、というのはやはり現実的には難しい様子です。
と言っても、どの会社でもなかなかそれは難しいとは思いますけれども。
あとは、半休とかがまだ難しいそうで、今後の課題としていま話し合っている最中だそうです。
現状でも同業他社に比べると、有給消化率も高いのですが、現状に甘んじることなく、よりよい環境にと考えているそんな会社です。
※有給休暇が取りにくいわけではなく、あくまで半休や時間休の制度がいま現在なく、検討しているというお話です(^_-)-☆
一緒に働いて、より良い会社にしませんか?
大手のように、出来上がっている会社ではないのは事実です。
ですが、作り上げる楽しさが味わえるそんな会社です。
https://cheercareer.jp/company/seminar/2319