2023.01.19
ハワイのシロクマ、冷凍庫を見つける vol.1
こんばんは。ココロミルで算数の先生をしています。先生をしています、なんてエラそうに言っていますが、毎日毎日小学生と本気で数式や図形を追いかけているので、先生見習いです。昨日は生徒4人と30分かけてやっとひとつ平面図形の問題をクリアしました。
中学受験の算数は、算数ではなく初等数学と呼ぶべきだと思います。これは算数と呼ぶべき域を超えている……!という問題にしょっちゅうぶつかるし、初等数学って字面がカッコイイじゃないですか。カッコイイの、大事です。
今日出勤したら、唐突に塾長から「なんかフィードを定期的に書いてよ」と言われたので、どうしようかなあと思いつつ、とりあえず就活をしていたときのことと、ココロミルで働いているいまの自分の気持ちを書こうかなと思ったので、書きます。
なんで就活?という思われそうですが、最近新卒で面談に来てくださる方が何名か続いていて、そうした方々とお話をしていると「自分も1年前同じ気持ちだった!」と感じることが多々あったんです。
これはわたしの個人ブログではないということは百も承知なのですが、文章を書く人間がわたししかいないので、初回は自己紹介も兼ねて自分のこの話を書きます。こんなことを書く人間が働いている会社だということ、そして、こんなことを書くことを許してくれるひとが塾長であるということを読んでくださっている皆さまに知っていただけたらありがたいです。
そもそもわたしは新卒でここに入社したわけではなく、新卒からわずか4ヶ月で転職をしてここに来ました。
2017年3月、大学を卒業しました。今年です。そう、今年の4月に社会人になったばかりです。
個人プロフィールにも載せているので少し触れますが、わたしの出身大学は名前が有名です。
名前は有名ですが、偏差値については内部の色々な色々を見てきてしまっているので、ちょっとよく分からないです。言及しません。それはさておき、名前が有名な大学なので、1年前のわたしは有名な会社に行く気満々でした。そして4月からわたしが勤め始めたのは、就活当初の望みどおり、誰もが知っているとても大きな会社でした。
vol.2に続くhttps://cheercareer.jp/company/seminar/4472
中学受験の算数は、算数ではなく初等数学と呼ぶべきだと思います。これは算数と呼ぶべき域を超えている……!という問題にしょっちゅうぶつかるし、初等数学って字面がカッコイイじゃないですか。カッコイイの、大事です。
今日出勤したら、唐突に塾長から「なんかフィードを定期的に書いてよ」と言われたので、どうしようかなあと思いつつ、とりあえず就活をしていたときのことと、ココロミルで働いているいまの自分の気持ちを書こうかなと思ったので、書きます。
なんで就活?という思われそうですが、最近新卒で面談に来てくださる方が何名か続いていて、そうした方々とお話をしていると「自分も1年前同じ気持ちだった!」と感じることが多々あったんです。
これはわたしの個人ブログではないということは百も承知なのですが、文章を書く人間がわたししかいないので、初回は自己紹介も兼ねて自分のこの話を書きます。こんなことを書く人間が働いている会社だということ、そして、こんなことを書くことを許してくれるひとが塾長であるということを読んでくださっている皆さまに知っていただけたらありがたいです。
そもそもわたしは新卒でここに入社したわけではなく、新卒からわずか4ヶ月で転職をしてここに来ました。
2017年3月、大学を卒業しました。今年です。そう、今年の4月に社会人になったばかりです。
個人プロフィールにも載せているので少し触れますが、わたしの出身大学は名前が有名です。
名前は有名ですが、偏差値については内部の色々な色々を見てきてしまっているので、ちょっとよく分からないです。言及しません。それはさておき、名前が有名な大学なので、1年前のわたしは有名な会社に行く気満々でした。そして4月からわたしが勤め始めたのは、就活当初の望みどおり、誰もが知っているとても大きな会社でした。
vol.2に続くhttps://cheercareer.jp/company/seminar/4472
投稿一覧