
2021.03.26
心にエマを!約束のネバーランドのはなし
こんにちは。福岡支社の久保です。
先日「約束のネバーランド」という漫画を一気読みしました。
その中で、心に残った名言がありましたので、今回はそれをご紹介したいと思います。
「約束のネバーランド」、皆さんはご存じでしょうか。
主人公は、孤児院で暮らす女の子、エマ。
沢山の兄弟たちと幸せに暮らしていたけれど、実はそこは孤児院ではなく、鬼の食料を育てるための「農園」だった。
「自分たちは食べられるために育てられていた」と知った子どもたちは、農園からの脱走を企てる…3行で説明するとそんな話です。
物語の中で数々の困難が立ちはだかり、あるとき子どもたちは「もうだめだ…」と手づまりな状況に陥ってしまいます。
その時、皆を元気付けたエマの言葉がこちら。
『「できない どうしよう」って考えるより「できる!どうやろう」って考える方が絶対いいよ』
私自身、すぐにくよくよと「できない…」と思ってしまいがちなので、この台詞に衝撃を受けました。
いつも心にエマを置いておきたいなと思います。
さて、会社情報にも書いてある通り、弊社は入社1年目から即戦力です。
入社したら、時にハードルが高いと感じる業務を担当することも出てくるかと思います。
そんなとき、「できる!どうやろう」の精神で一緒にチャレンジしていける、そんな新卒の方々の入社をお待ちしております!
一緒に成長していきましょう!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
先日「約束のネバーランド」という漫画を一気読みしました。
その中で、心に残った名言がありましたので、今回はそれをご紹介したいと思います。
「約束のネバーランド」、皆さんはご存じでしょうか。
主人公は、孤児院で暮らす女の子、エマ。
沢山の兄弟たちと幸せに暮らしていたけれど、実はそこは孤児院ではなく、鬼の食料を育てるための「農園」だった。
「自分たちは食べられるために育てられていた」と知った子どもたちは、農園からの脱走を企てる…3行で説明するとそんな話です。
物語の中で数々の困難が立ちはだかり、あるとき子どもたちは「もうだめだ…」と手づまりな状況に陥ってしまいます。
その時、皆を元気付けたエマの言葉がこちら。
『「できない どうしよう」って考えるより「できる!どうやろう」って考える方が絶対いいよ』
私自身、すぐにくよくよと「できない…」と思ってしまいがちなので、この台詞に衝撃を受けました。
いつも心にエマを置いておきたいなと思います。
さて、会社情報にも書いてある通り、弊社は入社1年目から即戦力です。
入社したら、時にハードルが高いと感じる業務を担当することも出てくるかと思います。
そんなとき、「できる!どうやろう」の精神で一緒にチャレンジしていける、そんな新卒の方々の入社をお待ちしております!
一緒に成長していきましょう!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
投稿一覧

2025.06.15
弊社に入ったらなりたくなかった“意識高い系”に、なった。

2025.06.14
内定承諾後に辞退しないでもらってもいいですか!?

2025.06.14
成長“済み”と成長“中”の会社、どっちがワクワクする?

2025.06.13
最近読んだ小説について、少し話をさせてよ(人事の自分語り編)

2025.06.13
【超偏見!】採用オタクの梶間から見た【今泉代表】について

2025.06.12
【就活は恋愛だ】妥協すると3年後、離婚します。説明会やるよ~

2025.06.12
【明日説明会を開催!】拝啓、ガクチカ作りを頑張っている君へ

2025.06.11
「若手が活躍!」もう聞き飽きたよな?

2025.06.11
【会社のゾッとする話】「優しい人が多い」会社の落とし穴

2025.06.10
社会人8年目になると、キラキラオフィスで働きたいとか思わない

2025.06.10
“やりがい搾取”って言ってる奴が、一番やりがいに飢えてる件。

2025.06.09
「で?ここで働いたら何ができるようになる?」に答えるとしたら