自己分析 2022.06.01
【必見】就活がうまくいかない人はこれをやれ!
## 【はじめに】就活は一筋縄ではいかない
**「就活をやっているけどうまくいかない…」と感じている就活生は意外に多いです。**
何を持って就活がうまく行っているというかは人によって変わると思いますが、1番わかりやすいのは選考状況でしょう。
ESが通った、面接を通過した、最終選考までいった、内定をもらえた。このような状態が一般的に就活がうまくいっていると言われています。
ただ、そのような状態になれる就活生、そうではない就活生がいるのが就活というイベントです。
同じような能力や経験しかしていないのに、うまくいく就活生、そうではない就活生がいたりします。
また、学生時代に色々な経験や実践をしてきたけど、就活がうまくいかないケースもあります。
その差はなんなのかを今回は解説していきます。
## 就活がうまくいかない人の特徴
### 就活がうまくいかない人の特徴①:周りの人の意見に流されやすい
就活がうまくいかない人は、「自分がどうしたいか?」ではなく、「親が〜〜と言うから」「友達が〜〜企業を受けているから」という**他人軸を理由にして就活を進めています。**
そうやって進めるのが悪いとは言いませんが、自分の意見・気持ちがないまま選考を進めることになるので、選考官に「本音じゃない」見抜かれます。
ですので、自分がどうしたいのか?どんな人になりたいのか?をきちんと考えて就活を進めてください。
### 就活がうまくいかない人の特徴②:自己分析が甘い
就活がうまくいかない人は、自己分析が非常に甘いです。**とにかく自分への理解が浅いです。**
例えば「どうしてその仕事をやりたいの?」と聞かれた時に、曖昧な答えしか答えることができない、など。
私も仕事柄、多くの就活生と話すのですが、なかなか自分のことを深く理解している就活生はいないと感じます。
自己分析が甘いと就活の軸がブレブレになりますし、どの企業にするかずっと迷って就活の進みも遅くなります。
そうならないためにも、まずは自己分析を徹底しましょう。
### 就活がうまくいかない人の特徴③:自分だけで就活を進める
就活がうまくいかない人は、**自分だけで就活を進めすぎています。**
社会人経験もない初めて就活をする学生が1人で就活を進めると、必ずどこかで躓いて就活が嫌になってきます。
そうならないためにも、就活のプロや就職している先輩たちに相談して、アドバイスを頂きながら就活を進めるのが得策です。
## 就活がうまくいく人の特徴
### 就活がうまくいく人の特徴①:周りの人の意見に流されない
就活がうまくいく人は、**「自分がどうしたいか?」という自分軸で就活を進めます。**
ですので、他人に流されないですし、自分にマッチした企業と出会える確率が高いです。
就職は自分の人生に関わる大きなイベントです。なので、他人がどうして欲しいなどはどうでもいいのです。自分が行きたいところに行けば良いのです。
### 就活がうまくいく人の特徴②:自己分析がきちんとできている
就活がうまくいく人は、自分の理解が深いです。
自分はどんな人になりたいのか、どんなことをやってみたいのか、自分の強み・弱みは何か、などを全て理解できているんです。
なので、就活もブレずに進めることができ、自分に合った企業に出会えています。
**まずは自分のことを理解することに徹して、それから本格的に就活を進めることをお勧めします。**
### 就活がうまくいく人の特徴③:他人に相談しながら就活を進めている
就活がうまくいく人は、**よく就活の相談をしています。**
そもそも就活はどう進めればいいのか、どんな仕事があるのか、どんな企業があるのか、そういったことは自分だけではわからないことを自覚しております。
ですので、就活のプロや先輩を頼って、相談に乗ってもらっているんです。そうすることで就活に関する悩みもすぐに解決されてスムーズに就活が進みます。
## 【おわりに】就活をうまくいかせるために
今回は、就活がうまくいく人といかない人の特徴についてお伝えしました。
もちろん、就活はどんな人にとっても簡単なことではありません。むしろ難しいです。
ただ、だからこそ就活がうまくいっている人の姿勢を真似て、少しでも就活がうまくいくような行動をとっていく必要があります。
また、**1番お勧めなのは就活のプロに相談してみることです。**なぜなら、就活がうまくいくようになるためのコツを多く知っているからです。
ですので、今少しでも就活に関して何か悩みがあれば、一度フラットに相談してみるのはいかがでしょうか?
株式会社Cheerには、キャリア・就活に精通している[プロのキャリアアドバイザー](https://cheercareer.jp/lp/agency)が多く在籍しております。
就活がうまくいくコツを教えてくれるのはもちろん、就活対策やキャリア教育までやってくれます。
「就活がうまくいかない…」「就活相談をしたい!」とお考えの就活生は、ぜひ一度株式会社Cheerの[プロのキャリアアドバイザー](https://cheercareer.jp/lp/agency)との面談に申し込んでみて下さい!きっと今よりもより良い就活ができるでしょう。
ご興味がある方は、以下の画像をクリックして面談にお申し込み下さいませ!
**▼▽キャリアアドバイザーへの相談はこちらをクリック▽▼**
(就活相談、ES添削、面接対策など、内容は問いません!)
