マナー 2022.04.11
【24卒女子必見!】Web面接で無双する清潔感+αの就活メイク!「ちょっと濃い」がちょうどいい…?
## オンライン就活女子の悩み。Web面接メイクって,難しい…!
皆さんはWeb面接を経験したことはありますか?
就活解禁後,**志望企業の本選考がWeb面接だった!**
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
Web面接は対面での面接と比べ,良くも悪くも**顔周りしか映りません。**
対面の場合,印象は全身から構成されますが
**Web面接では,顔周りの印象がそのまま自分自身の印象になりやすい**です。
裏を返せば,**顔周りの印象を良くすることで自分自身の印象も良くできる**ということです。
顔周りの印象の中にも「表情」「目線」「髪型」など様々な要素がありますが,
この記事を見てくださった皆さんは特に
**『メイク』に難しさを感じている**のではないでしょうか?
「せっかくメイクしたのに画面だとほとんど分からない!」
「対面時のメイクだとのっぺりして見える!」
「就活メイクはそこそこできると思っていたのに,画面見て自信なくした…」
このような女子就活生の心の声が聞こえてきそうです。
実際私もオンライン就活をしていて
「**就活メイクは『新卒らしさ』『清潔感』って言うけれど…**
**メイクが画面に映えなさすぎてこれじゃ清潔感越してすっぴんじゃん!**」
と画面を見て凹んでおりました。
しかし,凹んでいても塞いでいてもやってくるのがWeb面接です。
どうせならメイクを味方につけて,自信を持って臨みたいですよね。
そこで今回は!
**Web面接に挑む女子就活生に贈る!就活メイク小技集!!**
ということでお届けいたします。
小技はどれも筆者自身の数多の失敗、絶望、涙の上に打ち立てられた渾身のアイデアなので
何かしら皆さんのお役に立つはず!
それではさっそく参りましょう~~!
### 目次
#### 1.Web面接に特化!就活メイク
#### 2.Web面接の定番ツール!Zoomで映える就活メイクとは?
#### 3.Web面接の服装や場所はこちらをチェック!
## **Web面接に特化!清潔感+αの好印象な就活メイク**
### 1:**Web面接メイクの鉄則**
Web面接メイクには鉄則があるのをご存じですか?
それは**光と影のコントラストを作る**こと!
Web面接では普段より顔がのっぺりして見えがちです。
その要因は、**平面なディスプレイに映ることで顔本来の陰影や立体感が見えなくなる**から。
顔がのっぺりして見えることのデメリットは
**表情の変化が分かりづらく、面接官に熱意が伝わりづらくなる**ことです。
せっかく面接に臨むなら、面接官に自分の想いがしっかり届いてほしいですよね。
そのため、Web面接時の就活メイクでは対面時の『清潔感』に加え
『光と影のコントラスト』を意識して取り入れる必要があるのです!
それではどうやってコントラストを演出するのか、具体的な方法を見ていきましょう!
### 2:具体的な方法①**光を取り入れる**
1つ目の方法は『光を取り入れる』です。
こちらは凹凸の『凸』にあたり、立体感だけでなく
**新卒らしいフレッシュさ**を演出するのにも一役買っています。
具体的な小技は以下の5つです!
#### 黒髪でも透明感!**【ツヤ髪】**
メイクと言えば目や頬など顔の中身に目が行きがちですが
その前に忘れてはいけないのが『髪』。
就活用に黒く染めた髪はどうしても雰囲気を暗くしてしまいますが
だからこそ**髪のツヤによって光を取り入れることで顔周りの印象が大きく変わります**。
ブリーチ等によって髪が痛んでいる方はダメージケアを
くせ毛が気になる方はストレートアイロンや縮毛矯正をかけるなどして
**天使の輪ができるツヤ髪**を目指しましょう。
#### 効果抜群!**【ハイライト】**
ハイライトとは,『光を集める』ために用いるメイク方法です。
具体的には,ハイライト用のパウダーやクリームを鼻先やおでこに載せることで
あたかもそのパーツが**『もともと光っている』**ように見せられる手法です。
対面時でもハイライトを入れるか否かで印象は大きく変わりますが
オンラインではよりその効果が顕著に表れます。
##### ハイライトの効果
##### 1.顔にメリハリがでる
##### 2.透明感・フレッシュさを演出できる
##### 3.健康的なツヤ感を演出できる
ハイライトの入れ方は、[資生堂の記事](https://www.shiseido.co.jp/sw/beautyinfo/DB008853/)が分かりやすいのでおすすめです!
#### 健康的な光沢は**【ツヤ感ベース下地】**で作る
Web面接の画面越しでは、実際より顔色が悪くくすんで見えることがあります。
また寝不足などで実際に顔色が悪い日もあるでしょう。
面接官に好印象を持ってもらうには、**ふっくらと血色感のある顔色**を目指したいもの。
そこで用いたいのが**ツヤ感ベースの化粧下地**です。
下地に含まれる微細なラメが健康的な光沢を演出してくれます。
ちなみに筆者のおすすめは[ラロッシュポゼのUVイデアトーンアップライト](https://www.laroche-posay.jp/product/uv/uvidea-xl-protection-tone-up/LRPJP-UVI-004.html?dwvar_LRPJP-UVI-004_color=white&dwvar_LRPJP-UVI-004_size=30mL)です。
少量で上品なツヤがでるため、手放せません!
#### 実は効果抜群!**【まつ毛パーマ】**
皆さんまつ毛パーマはご存じでしょうか?
まつ毛パーマは髪の毛のパーマのように、自まつ毛を薬剤でカールさせるというものです。
まつ毛サロンなどで施術を受けられるほか,最近は自宅でセルフまつ毛パーマができるキットも発売されています。
まつ毛パーマを行うことで**ナチュラルながらぱっちりと印象的な目元を作ることができます**。
このまつ毛パーマを行うメリットは,ズバリ**目に光が入る**こと!
しっかりとカールされたまつ毛は目に影を落とすことなく、むしろ目に光を取り込んでくれます。
**光の宿った眼は『素直さ』『積極性』といった良い印象を面接官に与える**ことができます。
ぜひ一度お試しください!
#### **【ツヤリップ】**で唇にも光沢を
最後はリップです。
Web面接において画面の中で一番動く顔のパーツはおそらく口でしょう。
そんな特に注目される口だからこそ、**ぷっくりと血色感を出して好印象をGET**したいものです。
リップで光を集めるなら、**ツヤのでるティントタイプ**がおすすめです。
筆者が愛用しているのは[ロムアンドのグロスティングウォーターティント#08](https://www.amazon.co.jp/rom-%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%80%90%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%88-08%E3%83%AD%E3%82%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E5%8F%A3%E7%B4%85/dp/B08G1C7Y13/ref=sr_1_8?adgrpid=116071537861&hvadid=549776734791&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-1393776576953&hydadcr=6767_13176936&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%2B%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%2B%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%88&qid=1647762343&sr=8-8&th=1)です。
**色を選ぶ際は、主張しすぎない、肌なじみのいい色を選びましょう**。
### 3:具体的な方法②**影を描き出す**
続いて2つ目の方法は『影を描き出す』です。
凹凸でいう『凹』にあたり、**顔のメリハリや意志の強さを演出**するのに一役買っています。
ここで『描き出す』という表現を使っているのが筆者の執念の表れで
もともとのっぺり顔の筆者は画面上に少しでもメリハリを生み出そうと
歌舞伎の隈取のごとく顔に影を描きまくっていました。
具体的には以下の4つです。さっそく見ていきましょう!
#### 引き込まれる目元に!**【ブラウンアイシャドウ】**
皆さんは普段二重幅にどんな色のアイシャドウを乗せていますか?
ナチュラルなベージュ、可愛いピンク、フレッシュなオレンジ…
どれも素敵ですが,ことWeb面接に限っては**残念ながらそれらの色はほとんど映りません!**
Web面接で『ちゃんとメイクしてる感』を出すなら
選ぶアイシャドウの色は**ブラウン一択**です。
普段のメイクなら「ちょっと濃いかな~」と思うくらいの色を二重幅に載せることで
**意志の強い印象的な目元**を作ることができます。
※もちろん載せすぎは厳禁!画面を見ながら調整しましょう。
#### 凛々しい顔つきに!**【高密着シェーディング】**
シェーディングとは,**『顔の陰影を強調する』**メイク手法です。
先程ご紹介したハイライトとは逆に,影を際立たせることで
顔のメリハリを演出することができます。
特に**Web面接では顔の立体感が分かりづらいため**
**シェーディングを入れて凹凸を強調するのが有効**です。
シェーディングの中にもパウダータイプやスティックタイプなど色々と種類がありますが
筆者のおすすめは**クレヨンタイプ**。
[&beのコントゥアペン](https://andbe-official.com/products/24)は狙った場所にピンポイントで陰影を入れられるので重宝しています。
#### 顔の印象を引き締める!**【濃いめ眉】**
眉は顔のフレームともいえる重要なパーツです。
カジュアルな場面ではふわっと優しげな眉も魅力的ですが
**Web面接においては『意志の強さ』『自信』を表す濃いめの眉が好印象**です。
アイブロウパウダーをブラシに取り、しっかりと色をのせていきましょう。
**パウダーの色は髪色と同じか、髪色より少し明るい色だとナチュラル**です。
ちなみに眉毛はプロに整えてもらうと一気に垢抜けます!
毎日のお手入れやメイクも楽になるので,興味のある方は『眉サロン』『眉カット』で検索してみては。
#### **【涙袋】**はしっかり描いてOK!
最後は涙袋です。
就活メイクにおいて、涙袋をどこまで書いていいのかのさじ加減って難しいですよね。
結論、**Web面接で、涙袋のラインはカジュアルな時と同じくらい描いてOK**です!
筆者は[セザンヌの描くふたえアイライナー](https://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-TO520_cpg-014_pno-72_ino-01_ocn-01.html)で縁取りし、軽く手でぼかしています。
ただ、注意したいのが涙袋の色!
面接で涙袋に地雷系や中華系のような鮮やかな赤やピンクをのせてしまうと
TPOに反していると見なされてしまいます。
**肌なじみのよいベージュか薄いブラウン、薄いピンクあたりを使いましょう**。
## **Web面接の定番ツール!Zoomで映える就活メイクとは?**
それでは最後に**【Zoom】に特化したWeb面接メイク**をお伝えします!
Zoomとは,アメリカ発のオンラインミーティングツールで
Web面接でも使用されることの多いツールです。
[Zoom公式サイトはこちら](https://zoom.us/)
Web面接を30回ほど受けた23卒の筆者の体感でいうと
**8割近くの企業がWeb面接のツールにZoomを用いていました**。
そんな定番ツールのZoomには
今まで紹介したメイク術をさらに効果的に演出する活用法があります。
### 1:**実際の画面を見ながらメイクする**
メイクをする際、鏡ではなくディスプレイを見ながらメイクをすることで
メイクの濃さを適切に調整することができます。
特にZoomでは,『ミラーリングを解除』することで
普段鏡で見るのとは逆の,実際に面接官から見える姿を確認することができます。
#### ミラーリングの解除方法
#### 1.設定→ビデオ→マイビデオ に入る
#### 2.『マイビデオをミラーリング』のチェックを外す
ミラーリングを解除することで
最初は違和感を感じるかもしれませんが,メイクが非対称になっている時に気づけるのでおすすめです!
### 2:**フィルターを最大活用**
Zoomはフィルターが優秀なので、これを大いに活用しましょう!
#### フィルターの設定方法
#### 1.設定→ビデオ→マイビデオ に入る
#### 2.『外見を補正する』『低照度に対して調整』のチェックを入れる
これでフィルターの設定は完了です!
**Zoomのフィルターは顔の色ムラやくすみをとばしてくれる**ため
顔色が悪かったり,肌荒れしてしまった日も安心です!
## Web面接の服装や場所はこちらをチェック!
さて、ここまでWeb面接メイクについてじっくりと解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回はメイクに特化した内容をお届けしましたが
Web面接では他にも**『服装』や『面接を受ける場所』も、面接官からの印象を左右する重要な要素になります**。
それらの内容は[就活ノート「Web面接の服装や場所ってどうするべき?」](https://cheercareer.jp/download_documents/whitepaper/graphic_recording_web_interview)で詳しく解説されているため
ぜひぜひチアキャリアに会員登録をしてゲットしてみてくださいね!
↓↓↓
[チアキャリアに会員登録をする!](https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)
最後に、弊社チアキャリアの説明を簡単にさせてください。
チアキャリアは、一言でいうと**ベンチャー・中小企業に特化した就職サイト**です。
プロフィールを埋めることで、**あなたに興味を持った企業が直接スカウトを送ってくれます**。
私も就活生の頃チアキャリアのヘビーユーザーで
スカウトを通じて今まで知らなかった面白い企業と出会えることにワクワクしていました。
また、チアキャリアでは**就活やキャリアに関する学びの機会も充実**しています。
チアキャリアを通じて、あなたの新たな可能性に出会いませんか?
会員登録お待ちしております!
#### ベンチャー ・成長企業からスカウトがもらえる就活サイト「CheerCareer」をもっと知る
[https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e](https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e)