自己分析 2022.03.29
【経験談つき!】第二新卒転職のリアル教えます
## 第二新卒についてお伝えします
皆様こんにちは!!
今回はタイトルにもある通り第二新卒についてお伝えしていきます!
**「第二新卒ってよく聞くけど内容が分からない」
「第二新卒での転職ってメリットありますか?」
「第二新卒で転職って実際どうなの?」**
上記のような疑問を抱いている方は多いのではないでしょうか。
実際私も第二新卒で転職を考えた際、同じ疑問を抱いておりました。
今回は第二新卒での転職について悩みや疑問を解消したいと
記事を書くことにしました!
最後まで読んでいただけると泣いて喜びます。
ではいきましょう。
## 第二新卒とは
### **第二新卒とは**
皆様そもそも「第二新卒」も定義ってなんだと思いますか?
第二新卒とは明確な基準などはありませんが、
一般的には新卒で入社して、**3年以内に転職活動をしている人**の事
を指します。
年齢的には明確に定まってはおりませんので、
大学卒業での第二新卒でいうと大体25歳前後の年齢の人が
多くなってきます。
しかし、明確な定義がないため、「20代なら第二新卒枠」
**「25歳以下なら第二新卒枠」**と企業によっても様々な基準を
ているため個別に確認することをオススメします。
### **既卒の違い**
第二新卒と同様に既卒という言葉も聞くようになったのでは
ないでしょうか?
既卒と第二新卒の違いもここでご紹介いたしますね。
既卒とは
**学校を卒業したけれども卒業後正社員として就業していな人**を
指します。
そのため第二新卒との違いは、卒業後に正社員として就業しているか
していないかになります。
この第二新卒と既卒は混同しやすいので注意が必要です。
## 第二新卒のメリット・デメリット
第二新卒の概要が分かったところで次に第二新卒のメリット・デメリットを
紹介していきます。
### 第二新卒のメリット
第二新卒のメリットは主に下記になります。
・新卒と同様にポテンシャル採用される傾向にある
・通常の転職よりも職種や業界を変える転職がしやすい
第二新卒は先程もお伝えしましたが、
主に3年以内に転職する人を対象にしておりますので、
**企業側から見てほとんど新卒と変わらないと見られるケース**が多いです。
新卒と変わらないので、
要するにまだまだ柔軟な人材と見られます。
そのため**未経験の職種でも第二新卒なら転職しやすい**のです。
また新卒とは違い、第二新卒は多少の社会人経験があり、
基本的なビジネスマナーが身についています。
企業側からすると基本的な事を新卒のように研修などをして
教える必要がないため**研修コスト**などを削減できます。
そのため新卒よりも第二新卒が欲しいという企業も少なからず
増えてきております。
### 第二新卒のデメリット
続いては第二新卒のデメリットをお伝えします。
第二新卒のデメリットは主に下記になります。
**・早期退職のためネガティブに見られがち
・即戦力を企業には採用されにくい**
第二新卒は伝え方によっては良いように見られますが、
一般的に見ると早期退職をしている人になります。
そのため**「またすぐに辞めるんじゃないか」**や**「何が裏がある人なんじゃないか」**
と思われる可能性があります。
また即戦力しか求めない企業に関しては、
他の中途採用と同じ括りで評価される傾向がありますので、
圧倒的に経験値の少ない第二新卒では採用されにくい傾向にあります。
第二新卒で転職する際は、十分な面接対策と企業選定が大事になってきます。
## **第二新卒のキャリアアップとキャリアチェンジとは**
### キャリアアップとキャリアチェンジとは
今この記事を読まれていて
転職して**「キャリアアップしたい」**や**「キャリアチェンジしたい」**と
思っている人が多いかと思います。
キャリアアップとキャリアチェンジの違いもお伝えしますね。
キャリアアップとは一般的に
**「今よりも高い能力や経歴を身に付けること」**を意味します。
日本ではキャリアの転換の際に特に使われるようになりました。
またより高いポジションを目指すのがキャリアアップの転職です。
転職を通じて給与や待遇をあげる事もキャリアアップに含まれます。
またキャリアチェンジとは一般的に
「未経験の職種・業界での転職を目指していく」ことを意味します。
### 第二新卒でのキャリアアップとキャリアチェンジでの大事な考え方
では第二新卒でキャリアアップ転職で大事になってくることとは
なんだと思いますか。
私は**自分のキャリアビジョンを明確**にすることが大切だと思います。
後ほど説明はするのですが、5年後でも10年後でも構いません。
まずは自分が将来どうなっていきたいかを考えていきましょう。
5年後10年後の方向性によって
**・給与をあげるべきなのか
・今の業界・業種を離れてキャリアチェンジすべきなのか
・今よりも高いポストにつくべきか**
が変わってくると思います。
上記を考えるは第二新卒の転職で大きなキャリアチェンジ、キャリアアップをするために
必須で考えるべきだという事になります。
## **第二新卒で転職した筆者が語る体験談**
続いて私は実際に第二新卒で転職したので、
その体験から第二新卒の転職するべき事をお伝えいたします。
### 自分は転職で何を叶えたいのかを明確にする
私が第二新卒で転職する上でまずやったことは、
先程もお伝えしましたが、自分が5年後どうなっていきたいのかを明確にしました
その上で今回の転職で何を満たすことが重要なのかを言語化しました。
例えば
**「5年後会社のマネージャーになりたい」**ということであれば、
転職において下記を重視するべきかと思います。
**・会社に20代を積極的に役職につける風土・文化があるか
・20代で実際にマネージャーになった人はいるか**
このようなことがまず重要になってくるかと思います。
要するに自分が描いている将来を叶えるための環境や制度があるか
どうかということです。
私自身も第二新卒の転職活動において、
自分が5年後どうなりたいかを明確にしたことで、
自分の進みたい方向性が明確になりスムーズに転職活動をすることができました。
そのため自分が5年後どうなっていきたいか言語化できるまで
しっかりと自己分析していきましょう!
## まとめ
いかがだったでしょうか!?
第二新卒の転職も色々と注意点があるため、
しっかりと情報収集してから第二新卒で転職活動するかどうか決めることが重要です。
もしこの記事を読んで**「転職活動を始めてみようか!」**や
**「転職活動しようかどうか迷っている」**という方は是非CheerCareerのキャリアエージェントに相談してみてください。
第二新卒での転職に悩んでいる方の背中の後押しをCheerCareerでは全面的にサポートしております。
### **▼▽キャリア面談をご希望の方はこちらをクリック▼▽**
納得いく就活となるよう応援しております!!
記事を読んでいただきありがとうございました!
