市況分析 2022.05.02
インサイドセールスとは!?スタートアップ社員が丁寧に解説します!【筆者オススメ求人つき!】
## インサイドセールスについてお伝えします
皆様こんにちは!!
今回はタイトルにもある通りインサイドセールスについてお伝えしていきます!
**「インサイドセールスってよく聞くけど内容が分からない」
「インサイドセールスで働くことのメリットありますか?」
「インサイドセールスのインターンって実際どうなの?」**
上記のような疑問を抱いている方は多いのではないでしょうか。
今回はそういった方達に向けてインサイドセールスについての疑問を解消したいと思い
記事を書くことにしました!
また今回の記事では**筆者が実際に取材した企業のご紹介**と
**筆者オススメのインサイドセールス求人**についてもご紹介いたします!
最後まで読んでいただけると泣いて喜びます。
ではいきましょう。
## インサイドセールスとは
### **インサイドセールスとは**
皆様そもそも「インサイドセールス」の定義ってなんだと思いますか?
インサイドセールスとは
**見込顧客に対して、メールや電話などにより非対面で行う営業活動およびポジションのこと**を指します。
主な役割としては、アポイントの獲得や営業案件創出が挙げられます!
要するに見込顧客に対して、商談のアポイントを取るポジションになります。
しかし、企業によっては**直接訪問せずにWebツールなどの非対面で営業
活動をしていく**こともインサイドセールスと呼ばれたりするので注意が必要です。
本日はアポイントを取るポジションのインサイドセールスについてお伝えいたします!
## インサイドセールスと良く間違えられやすいもの
ここまでインサイドセールスそのものについてお伝えしましたが、
インサイドセールスと良く間違えられやすいものについてお伝えしていきます
### **テレアポとの違い**
先程の説明で皆様はアポを取るだけなら**テレアポと一緒ではないか**と
感じている方は多いかと思いますので、ここではインサイドセールスと
テレアポの違いについて紹介していきます。
そもそもテレアポとインサイドセールスは目的が異なります!
テレアポの目的:より多くのアポイントを獲得すること
インサイドセールス:見込顧客の育成による質の高いアポイントの獲得
テレアポは**より多くの量の電話をその中からアポイントを取っていく**手法になります。
それに対してインサイドセールスは**顧客情報を蓄積していき、
電話やそれ以外の手段を使いより少ないアクションでより契約に繋がりやすいアポイントを取っていく**手法になります。
要するにアポイントの質をあげるために活動しているか活動していないかだと
筆者自身は思っております。
このテレアポとインサイドセールスは混同しやすい部分になりますので、
注意が必要となります。
### **フィールドセールスとの違い**
続いてフィールドセールスとの違いについてお伝えします。
フィールドセールスとは
**見込み顧客に対して、商談・クロージングアプローチを担当する人**
のことを指します。
要するに実際の顧客と顔を合わせて、提案し契約までを担当する人になります。
そのためインサイドセールスとフィールドセールスでは、そもそも役割が違ってきます。
インサイドセールス:商談をセッティングするところまでを担当
フィールドセールス:商談から受注するところまでを担当
イメージとしては、インサイドセールスが日程調整をした段階の顧客を
フィールドセールスに引き継いでいくというイメージを持っていただけると
分かりやすいかと思います。
このフィールドセールスとインサイドセールスも混同しやすい部分になりますので、
注意が必要となります。
## インサイドセールス職で働くメリット
インサイドセールスで働くメリットは主に下記になります。
**・ビジネスで必要なスキルを身につけることができる
・就職で有利になるかもしれない!?**
ビジネスで必要なスキルを身につけられる点に関しては、
こちらは後ほどお伝えしますが、**数えるだけでの10個ほどのスキル**を
身につけることができます。
また就職で有利になるかもしれないという点に関してお伝えします。
実はインサイドセールスというポジションが日本で広まり出したのが
つい最近の話になります。
そのため**日本でインサイドセールスについて知見を持っている人**が
あまり多くないという現状になります。
インサイドセールスに知見を持っている人が多くないということは、
インサイドセールスでスキルを磨けば周りより優位に立つことができ、
就職でも有利になります。
この2点はインサイドセールスでインターンなどを考えている方達には、
かなりメリットになりますので是非参考にしてみてください。
## インサイドセールスで身に付くスキル
続いてはそんなインサイドセールス職で働くと
どのようなスキルが身に付くのかお伝えしていきたいと思います。
今回は数多く身に付くものの中から厳選した3つをお伝えいたします。
### **コミュニケーション能力**
インサイドセールスでは、基本的に電話やメールなどの直接的でなく
間接的なコミュニケーションツールを使いやり取りすることがほとんどです。
そのため
・文字や声のみで相手に分かりやすく説明する力
・顔が見えない状態で相手のニーズを引き出す力
など実際にフィールドセールスと同じような高いコミュニケーション能力を身につけることができます。
### **情報収集力/情報整理力**
インサイドセールスは、1日に20件〜50件ほどの多く見込み顧客と
接していきます。
※ちなみにフィールドセールスは1日に1社〜5社ほど
そのため**毎日20件〜50件**ほどの顧客情報を管理したり、分析することが必要と
なってきます。
単純に多くの顧客の情報を扱うためこの情報整理したり情報を収集したりする力も
インサイドセールスでは身に付くスキルになります。
### **営業力**
インサイドセールスは営業力が身に付きます。
営業力が身に付く要因は主に下記になります。
・電話という短い時間で自社のサービスについて魅力を感じてもらわないといけない
・自社にとってベストな情報を短い時間でヒアリングしないといけない
・その場で出た反論に対して適切に返答できないといけない
など実際にフィールドセールスの業務を短く簡潔にしたものが
インサイドセールスのため、インサイドセールスでも十分に営業力を
身につけることができます。
## ◯|株式会社ヒップスターゲート
さて次は筆者取材した企業をご紹介したいと思います!
ご紹介するのは株式会社ヒップスターゲート様です!
株式会社ヒップスターゲートは東京都の渋谷区に本社があり、
**「真面目に楽しい教育の創造」**というミッションを掲げる創業12年目の企業です。
下記を主要業務は次の4つです。
**・集合研修、オンライン研修の企画・設計・実施
・ビジネスゲーム、学習教材・動画制作
・社内勉強会の学習ネタや資料の素材サイト「ロクゼロ」の運営
・ダイバーシティ&インクルージョンの推進支援**
主に教育事業を展開されており、特に研修に関しては企画から実施まで一気通貫で行い、リアル、オンラインともに対応しています。
現在、登録講師数は250名を突破し、勢いに乗っている企業です。
今回は代表取締役社長の小田桐様に話を伺いましたのでご覧下さい。
### ◯小田桐様のご経歴
お話しを伺う中で、小田桐様の歩まれている**キャリアが非常に興味深かった**のでご紹介いたします。
以下がご経歴です
・新卒時にアパレル関係に就職したいと思い就活をしていた。
・紆余曲折あり住宅系のフローリングを扱う会社に入社
・新卒でフローリングを扱う会社に入社したが、会社の新規事業として飲食事業を立ち上げる事になり、
同期の新卒2人で飲食事業立ち上げに挑戦。** 焼き鳥屋さんの店長としてファーストキャリア**を歩む事になる。
・焼き鳥屋さんでは店長として社員やアルバイトの教育などを経験し、**教育領域**に興味を持つ。
・教育領域に本格的に携わりたいと思い人材育成会社に転職
・人材育成会社の上司との縁により**HIPSTERGATEヒップスターゲートの2代目代表取締役社長**に就任
取材でこのキャリアをで伺った時に、**1つのきっかけで人生が大きく変わること**を実感しました。
あらためてファーストキャリアやセカンドキャリアの選択は大切だと思います。
### ◯社長から創るフラットな組織
先程は小田桐様個人の事をお伝えしましたが、ここからは
株式会社ヒップスターゲートの特徴をお伝えいたします。
ヒップスターゲートの大きな特徴は「フラットな組織」です。
というのも、社員同士のフラットな関係、
フラットな組織で仕事をすることが**、顧客の課題解決に繋がる**と考えているためです。
社長の独断で決めていくのではなく、メンバーとしっかり議論して結論を出すことを大切にされています。
そのため今日も、社長とメンバーはフラットに仕事をしているそうです!
### ◯求める人物像・採用要件
最後に採用要件をご紹介したいと思います
Q採用したい層は?
A.中途採用(第二新卒も可能)
Q.業務内容
A.法人向け社員教育・研修サービスの提案営業
Q.応募条件
A.経歴不問、学歴不問
Q.今後は
組織を大きくしていくため、若手人材を積極的に採用していく方針
## 筆者オススメインサイドセールス求人
最後に筆者オススメのインサイドセールスのインターン求人についてもいくつかご紹介したいと思います。
### **株式会社サンワシステム**
### **株式会社BLITZ Marketing**
### **株式会社アクティブアンドカンパニー**
## **まとめ**
今回はインサイドセールスについてお伝えいたしましたが、いかがだったでしょうか。
**インサイドセールスでスキルを磨けば周りと大きな差**をつけることができますので
是非チャレンジしてくださいね!
### 最後に
CheerCareerでは、急成長ベンチャーや急成長スタートアップが多数掲載されております。どんな企業があるか気になる方はぜひCheerCareerに登録してみてください!
**▼ CheerCareer(チアキャリア)会員登録はこちらから**
https://cheercareer.jp/register?key=f435ecf0aa23069a3fb789817d10511e
CheerCareerではあなたの就活・内定後の未来のことを本気で応援します。
悩みを一緒に解決して、働くことにワクワクしましょう!