自己分析 2020.09.14
なぜ就活で不安になるのか、3つの検証とその理由
「就活」
もしこの記事を読んでくださっている学生の中で
就活が不安、就活はつらい、就活は大変、就活は面倒くさい
と思っている学生がいればぜひ一緒に検証していきたいと思う。
*ーなぜ就活は私たちを不安にさせるのか?*
## ■検証① 不安だと思うから不安になってる説
**「何が不安かわからないけどめちゃめちゃ不安」**
という就活生の声を本当によく聞く。
先行きが見えないから不安、
内定がもらえないかもしれないから不安、
周りのみんながめっちゃ頑張っているから不安、
色々な不安がある。
でも、就活が不安だという人の共通点は
だいたい誰かの経験や声だけで判断して
**「頭でっかちで何も行動していない」。**
不安不安…と思っているだけでは何も進まない。
やり方や正解がないからこそ不安になってないか?
もし、やり方や正解が分かれば不安は消えないか?
そのためにはどうしたらいいだろうか。
そうだ、人に相談しよう!とか
Google先生に聞いてみよう!とか
Youtubeで調べてみよう!とか
就活コラムで学んでみよう!とか。
色々答えはありますよ。
人生で初めての就活なんだし
初めてのことに不安じゃない人はいないはず。
だからこそ思考を切り替えて、
**その不安をどうしたら解消できるか?**
と解決策を考えてみよう。
## 検証② 周りと比較して劣等感に浸っている説
ぶっちゃけた話、
就活において誰かと比較するのはナンセンス。
たとえば、就活に不安を感じている学生の中には、
友達や家族、親戚、彼氏・彼女と比較して
自分の価値観がガチガチに狭まって勿体ないというケースも多い。
自分の就職先は自分で決める、
これがいわゆる**「納得内定」**。
内定がもらえない・・・
最終選考で落とされてしまう・・・
面接がうまくいかない・・・
ESの通過率が低い・・・
という不安もあるだろうけど、
**本当は就活ってもっとワクワクする**もので、
人との出会いや自分との時間を重ねることで
**自分の中の正解を見つけに行く感覚**に近い。
これから就活する人も、就活を頑張っている人も
**他人と比較するのではなく、
自分の正解を見つける**時間をぜひつくってほしいな、と思う。
## 検証③ 就活は辛いものだと洗脳されている説
就活がつらいと感じている人は、
就活を楽しんでいる人の共通点から学べることがある。
【就活を楽しんでいる人の共通点】
1.就活中に**価値観の合う友達**がたくさんできる
→同じ会社を受けるくらいなので価値観のあう一生モノの友達ができる。
2.就活生だからこそ**色んな企業に潜入できる**
→学生という特権を活かしてリアルな将来にも活きる企業研究ができる
3.就活生だからこそ**簡単に社長と出会える**
→まず社会人になればこんなに社長に会える期間はそうそうないので非常に羨ましい。
4.就活生だからこそ**無料でセミナー(説明会)**が受けられる
→業界や職種をあえて広げることでビジネスモデルを学べるので社会勉強になる。
どうでしょうか。
実際に、皆さんは就活を楽しんでますか?
社会人からしてみれば、
**就活は人生の中でも最も長期的に自分と向き合う時間で、
さらに新しい出会いから新しい価値観を醸成するチャンスに溢れている。**
人としても、ビジネスパーソンとしても成長できる
「就活」という絶好の機会を
ぜひ使いまくってくださいね!
## 間違いない!納得内定の勝ち取り方
**どうせ就活をするなら納得内定にこだわりたい!**
そういう学生さんが非常に多い。
### 納得内定の獲得方法
1.自分が入手する予定の企業のことは調べ尽くす
2.その会社でどんな人になりたいのか具体的にイメージをする
3. 内定ほしさに自分を偽らない
コロナの影響で新卒採用市場も売り手市場になり、
内定をもらいすぎて選べないということはそこまで多くないせよ、
「納得内定」にはこだわりたいのが本音。
だったら、自分を偽らず、
とことんマッチする企業を探し続けるほかない。
企業研究を誰よりも抜かりなくやってみてほしい。
説明会ではたくさん質問した者勝ち。
**「もう十分な会社を見て、ここが運命の会社だ!」**
となる状態まで妥協しないことをすすめる。
## とある就活生からの相談にここで答える
先日とある女子学生さんから、相談をいただいた。
企業理念だけを見てその会社に内定承諾したら
入所と同時に会社の知らない部分がたくさん見えて嫌になった…
ということだった。
本人いわく自分が入社する企業のことをあまり多く調べず、
内定をもらったから承諾をしたらしい。
これでは**納得内定**ではなくなってしまう。
**「本当に入りたくて仕方がない!」**と思える企業に出会うまで
業界研究や企業研究自己分析を重ねまくるのがオススメだし、
それが一番納得感をもって就活を終えるための要素になる。
その会社でどんなキャリアを歩みたいのか?
どんな先輩と働くのか?
仕事内容って何だっけ?
をもう一度考えてみよう。
最後にどの会社に入るかその道を極めるのはあなた次第。
少しでもこの記事が参考になって、
納得内定への道が開けたのであれば嬉しい。
みなさんの就活に幸あれ~~!