就活に役立つ!大事な情報を整理する方法

自己分析 2020.01.14

就活に役立つ!大事な情報を整理する方法

就活生のみなさん、こんにちは。 つばめの季節に猛暑日が続く中、就活がんばっていらっしゃることと思います。 「まずは情報収集して有利にすすめたい!」と、 インターネットやSNS、本や新聞などからできる限り多くの企業情報を集めようとなさってはいませんか? 就活が本格化すればするほど、インターンや会社説明会、OB・OG訪問など情報は増えるばかりです。 あなたにも私にも1日は24時間で、生活の中に情報は溢れています。 せっかく集めてもどの情報が重要でどの情報がそうでないかわからなくなってしまっては、 費やした時間とエネルギーが無駄になってしまい、ストレスも増えます。 そしてせっかく入手した情報を活用できずに終わってしまうかもしれません。 そこで重要となってくるのが情報を整理する方法です。 今回は就活において大事な情報を整理する方法をお伝えします。 ## 就活に役立つ!大事な情報を整理する方法 片づけられない人の部屋は、必要なものと不必要なものが混在しており、 引き出しをあけると「あれっ!こんなものがここにあった」など何がどこにあるかわかりにくくなっています。 また、片づけをはじめても「また使うかもしれない」と元へ戻してしまって捨てられず、物が減りません。 ポイントは、**不要なものを捨てること、ボリュームを減らすこと、自分に合った情報量を見極める**ことです。 まずは保有しているアカウント情報を整理して、 就活サイトやインターンシップ参加企業など登録しているサイトをチェックします。 SNS、書籍、新聞、ダイレクトメールも合わせてチェックして明らかに不要な情報は捨ててしまいましょう。 迷ったときは「今使っているかどうか」で判断しましょう。 「いずれ」使うかもしれないと思うものは「今」役に立ってはいないものです。 数が多すぎるもの、たとえばインターネットブラウザのブックマーク、 TwitterやFacebookでフォローしている情報源などはあっという間に増えてしまっています。 たまに見たり読んだりして役に立つ事もあるけれど、取捨選択に時間がかかり効率がわるくなるものは 厳選してみる事もお勧めします。 **自分専用の就活ノートを作ってみる**ことも一つの方法です。 やみくもに企業をまわっていたのでは効率はよくありません。 自分専用にノートを作成して整理して持ち歩く方も多いのではないでしょうか? 市販品にも多く出回っていますので自分にあった使いやすいものを選ぶのもよいと思います。 就活スケジュールや企業研究、就活記録などを1冊にまとめられるので、 ご自身の就職先について落ち着いて考える余裕ができるのではないでしょうか? そして最後に、就活における考え方について。 ### みなさんの就活は団体戦ですか?個人戦ですか? ---就職試験は1人で受けるもの これは正しいですね。 #### 就活は個人派 ・仲間と協力なんて理想 ・現実には互いになぐさめ合ったり愚痴をいう程度のことしかできない #### 就活は団体派 ・友情と就職試験は別 ・同業種、業界を目指す仲間と情報交換ができる ・例えば面接対策にしても一人では見逃していた重要ポイントを  複数で共有すれば気づくことができる ・得意分野があれば仲間同士教えあうことができる ---個人の本来の伸びしろを集団に埋没させてしまう? ### 就活は個人派 ・周囲の就活状況に左右されず就職活動できる ### 就活は団体派 ・自分だけ内定取れればいいみたいな考え方? ・大勢で勝負して何割かが勝ち残るようなルールの場合は  まずチームを組むのがセオリー ・戦うときはまず同盟だ ・数名で手を組めばいろんなことができるから  単独行動している奴らには勝てる 様々な意見があって面白いですよね。 CheerCareer掲載企業の採用情報を見ても 新卒採用予定人数は数名から数十名がほとんどです。 企業の人事担当者や経営陣からの1番の期待を持って 社会人に臨みたいと頑張っている方も多いかもしれません。 しかし実際には、周囲との協力なしでは仕事はできません。 あなたの将来の就職先企業も組織として利益追求、社会貢献をしていく集団であるかと思います。 就活期間中、ストレスをためずに存分に活動していただくために 周りのみなさんとの関わりにも一度目を向けてみてはいかがでしょうか。 そして自分をどんな人達との間で成長させて行きたいかを 考えてみることも重要だと思います。 CheerCareerでもアンバサダーを募集していたり、 ユーザー同士の交流会を開催して横同士のつながりをする機会を作っていますので いくつかご紹介しておきますね。 CheerCareerアンバサダー https://cheercareer.jp/lp/ambassador 先輩の就活 https://cheercareer.jp/landing_pages/interview/user みなさんの就活がより良い人間関係につながりますように。 応援しています。
この記事を書いた人
平塚
代表取締役 平塚ひかる
2013年、立教大学在学時からアイ・パッションに参画し、すぐにトップセールスに。
入社4ヶ月目の22歳で最年少執行役員に就任。

会社の成長や就活のあり方を変えるというビジョンへの想いは、人1倍強く、
入社1年目にして営業成績1位、全社MVPを受賞するなど、常にトップを走り続けるスーパービジネスウーマン。
現在はCheerの代表取締役としてマーケティングや開発・広報・人事なども担当。

学生時代は名だたる有名企業や大手から引っ張りだこで
今でも一緒に働こうとアプローチを受け続けるほど(笑)
就活生への入社支援実績はCheerCareer1です。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube
この人の記事をもっと読む