コレができるだけで全然違う!<説明会必勝法>

説明会 2019.12.27

コレができるだけで全然違う!<説明会必勝法>

みなさん、こんにちは! 鳥ちゃんこと鳥山です。 早くも12月下旬となりました!はやい! すでに「説明会に参加したよー!」という方も、 「年が明けたら就活しようかなあ」と考えている方も、 「いやいや、就活は3月から!」と考えている方も、 みなさん、就活の状況は様々だと思います。 とはいえ、内定をGETするために『説明会参加』は必須ですよね。 今日は、まだ選考は始まっていないけれども、 人事がグッとくる説明会必勝法をご紹介します! 志望度の高い会社の説明会で、ぜひやってみてください! #### 1. 「人事の○○」を下調べすべし #### 2. 社員に〇〇の質問をすべし #### 3. 隣に座っている同級生と〇〇をすべし ## 1. 「人事の○○」を下調べすべし さて、いったい人事のナニを下調べするのでしょう。 名前?性別?学歴? そんな履歴書みたいな情報は、調べても「へえ、そうなんだ」程度ですよね。 私のオススメは**「プライベート」や「パーソナルな部分」**です。 え?でも、どうやって調べるの? と思うかもしれません。 手段としては、2つ。 # CheerCareerの「情熱メッセージ」。 たいてい採用担当者(人事)が投稿しているので、 会社の情報だけでなく、その人の雰囲気や働き方、 たまにプライベート(ランチもここに含まれるかな?)とか **色んな情報がたくさん**入っています! でも、情熱メッセージだけでは足りない…。 # そんな時は、SNSの力を借りましょう! FacebookやTwitter、Instagramなど、たくさん。 **企業名や採用担当者(人事)の名前で検索**したら、 きっとどれかでヒットするはずです。 今の時代、ほとんどの方がSNSを使っているので。 きっと、そのSNSにその採用担当者(人事)の考え方や想い、 プライベートの内容など、色々投稿されているはずです。 初対面の人が自分に興味を示してくれて、 自分の話を聞いてくれたら、皆さんも嬉しいですよね? 採用担当者(人事)も同じです! # **情熱メッセージやSNSから情報を見つけ出し、** # **それを話題に話しかけてみましょう。** ###### 「(採用担当者)さんの情熱メッセージ読みました! ######  普段は〇〇されていらっしゃるんですね! ###### (私も〇〇に興味があります!など)」 と、話せるだけで、他の学生さんとは差をつけられます。 皆さんが企業に行って一番最初に会うのは 「採用担当者(人事)」ですよね。 つまり、採用担当者(人事)って会社の『代表』、『顔』ということ。 そんな方を、まずは攻略する。 ここから始めましょう。 ## 2. 社員に〇〇の質問をすべし 答えは、社員に「入社動機」の質問をすべし。 理由は2つあります。 まず1つめは、 # その社員の方の入社動機が自分の価値観とあっているか? 社員ってことは、その方が大学生だった頃、 きっと同じように選考を受けて、内定をもらって、入社したんですよね? つまり、「内定をもらう」点でいうと、 その人が答えた内容は**『模範解答』**。 その『模範解答』が自分の価値観と異なるとき、 きっとアナタはその会社には合いません。 会社は一つの大きな船です。 社員の皆さんがみんな同じ方向を向かなければ 前に進むことはできません。 そのため、乗組員の性格は違えど、 考え方・価値観、進みたい方向は同じはず。 # 『模範解答』がアナタの価値観と異なったとき、 # アナタはその船に乗っていて**違和感を感じ続ける**こととなります。 次に2つめは、もうお察しかもしれませんが、 内定をもらうための『模範解答』を手に入れたということ。 もちろん、完コピはNGですよ!! 自分なりにアレンジすれば、**内定を貰える可能性が高いはず**。 自分の言葉で答えられるよう、考えてみてください。 ## 3. 隣に座っている同級生と〇〇をすべし これは、**「LINE交換」**をすべし。です。 新手の出会い系ではないですよ!(笑) 「新卒」は人生に1度だけ。 こんなにも貴重なタイミングで出会う、 アナタのお隣に座っている「ライバル」が、 将来、アナタの「戦友」になるんです。 大学も、学部学科も、趣味・思考も、 全然違うのに、たまたま都合の良い日程が同じで、 たまたま見つけた企業の「ナニか」に惹かれて参加した説明会。 これが、ご縁です。 しかも、就活において圧倒的に大切なものは**「情報」**。 # 就活は、情報戦です。 大学も、学部学科も、趣味・思考、 志望業界・志望職種も異なるけれども、 異なるからこそ、アナタの知らない情報を持っているはずです。 こんなチャンスを逃すなんてもったいない!! 私は、その会社のことを知ることの他に、 全力でお友達作りの場にしていました。(笑) (ちなみに、今でも連絡を取ってご飯に行くこともあります!) - - - - - 今回は難易度が比較的簡単な順で 紹介をさせていただきました! ぜひ皆さんも挑戦してみてください! 皆さんの就活、心より応援しております!
この記事を監修した人
平塚
代表取締役 平塚ひかる
2013年、立教大学在学時からアイ・パッションに参画し、すぐにトップセールスに。
入社4ヶ月目の22歳で最年少執行役員に就任。

会社の成長や就活のあり方を変えるというビジョンへの想いは、人1倍強く、
入社1年目にして営業成績1位、全社MVPを受賞するなど、常にトップを走り続けるスーパービジネスウーマン。
現在はCheerの代表取締役としてマーケティングや開発・広報・人事なども担当。

学生時代は名だたる有名企業や大手から引っ張りだこで
今でも一緒に働こうとアプローチを受け続けるほど(笑)
就活生への入社支援実績はCheerCareer1です。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube