面接で評価される!?社会人基礎力に追加された3つの視点

面接対策

面接で評価される!?社会人基礎力に追加された3つの視点

「社会人基礎力」という言葉を一度は聞いたことがあると思いますが、 その内容について知っていますか? 実は、2018年に社会人基礎力の内容が「人生100年時代の社会人基礎力」と再定義されました。 なぜ再定義されたのか、その内容はどのようなものなのか、しっかり把握しておきましょう。 ## そもそも「社会人基礎力」とは何か? 2006年経済産業省が"職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力"として定義したものです。 企業が新卒採用で求める人物像はある程度共通しており、その基本的な指針として掲げられています。 具体的には「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」という3つの能力と、 それを構成する12の能力要素によって成り立っています。 **①前に踏み出す力・・主体性、働きかけ力、実行力** **②考え抜く力・・課題発見力、創造力、計画力** **③チームで働く力・・発信力、傾聴力、柔軟性、情況把握力、規律性、ストレスコントロール力** では次に、新たに追加された3つの視点についてみていきましょう。 ## 人生100年時代に求められる社会人基礎力 経済産業省は2018年に人生100年時代に求められる社会人基礎力、通称**"新社会人基礎力"**を新たに定義しました。 人生100年時代突入し、仕事や社会との関わる時間もこれまで以上に長くなってきました。 そして、長い期間活躍するためには、自身で能力を高めながらキャリアを築いていく必要があります。 そのために提唱されたのが、この新社会人基礎力です。 旧社会人基礎力は、主に新卒採用の指針として掲げられてきましたが、 新社会人基礎力は、幼少期〜中高年社会人の全ての層に対して、 個人が主体的にキャリア開発できるように位置付けられているのが特徴です。 #新社会人基礎力で追加された3つの視点 第四次産業革命による産業構造の変化や人生100年時代に生き抜くためには、 旧社会人基礎力で提唱された3つの能力と12の能力要素では不十分となり、 そこで新たに3つの視点が追加されました。 **■何を学ぶか** 学び続ける力、「OS」と「アプリ」、マインドセットとキャリアオーナーシップ **■どのように学ぶか** リフレクションと体験・実践、多様な能力を組み合わせる **■どう活躍するか** 自己実現や社会貢献に向けて、企業内外で主体的にキャリアを切りひらいていく この3つは、今後さらに専門性の追求や自律的なキャリア形成していく上で必要な視点であり、 就職や新卒入社研修など限らず、人生100年時代において全ての年代が、 キャリアの棚卸しを行い、学び直し、学び続ける意識を持つことが求められます。 ## 就活と関係あるの? 新社会人基礎力は全ての年代が対象だから、就活では無関係ということではありません。 冒頭に記載した3つの能力と12の能力要素は、多くの企業がベースにしている採用基準です。 特にその中でも「主体性」を重視している企業は83.1%。(2019年卒マイナビ企業新卒採用予定調査) 大手=安定、一社で長く働く時代も崩壊している今、 企業側の教育や研修に頼らず、自ら能力開発していく姿勢が求められていきます。 皆さんもそのような姿勢や考え方を持ってアピールできるよう準備していきましょう。
この記事を監修した人
平塚
代表取締役 平塚ひかる
2013年、立教大学在学時からアイ・パッションに参画し、すぐにトップセールスに。
入社4ヶ月目の22歳で最年少執行役員に就任。

会社の成長や就活のあり方を変えるというビジョンへの想いは、人1倍強く、
入社1年目にして営業成績1位、全社MVPを受賞するなど、常にトップを走り続けるスーパービジネスウーマン。
現在はCheerの代表取締役としてマーケティングや開発・広報・人事なども担当。

学生時代は名だたる有名企業や大手から引っ張りだこで
今でも一緒に働こうとアプローチを受け続けるほど(笑)
就活生への入社支援実績はCheerCareer1です。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube
このページをシェアする