インターン 2019.09.19
サマーインターンに参加した人向け!オータムインターンのススメ
みなさん、夏休みはインターンシップに参加しましたか?
[キャリアチケットリサーチの調査](https://www.jiji.com/jc/article?k=000000272.000010591&g=prt)によると、
**64.2% がインターンシップに参加**し、その目的は
「**業界・業種の理解のため**」 「**仕事の理解を深めるため**」 「**職場の雰囲気を知るため**」
が上位を占めました。
またインターンシップの種類としては
「**1dayインターンシップ**」が半数以上を占めたとのこと。
サマーインターンシップは
・様々な業界や職種について理解するため
・社会人、会社の雰囲気を理解するため
など、【就職活動の準備】として活動した方が多いのではないでしょうか。
そんな皆さんへ。
この秋、「オータムインターンシップ」への参加をおすすめします!
## 「オータムインターンシップ」のススメ
「夏休みはたくさんインターンに参加したおかげで業界研究できたから、
授業も始まったし、文化祭もあるし、就活は一旦休止しよーっと。」
と思っている人が多いと思いますが、だからこそ狙い目なのです。
つまり、**夏に比べて参加する人がそれほど多くない(倍率がそれほど高くない)**ため
周りの就活生と大きく差をつけるチャンスなのです。
また最初に記載した[インターンシップに関する調査](https://www.jiji.com/jc/article?k=000000272.000010591&g=prt)にもある通り
サマーインターンのプログラム内容は
「会社・事業・業界に関する説明を聞く」が31.2%と1番多く、
次いで「通常業務でなく別の課題やプロジェクトを経験すること」が25.4%となっています。
つまり、サマーインターンは実際の業務よりも
**企業側も【業界や自社についての理解を深めてもらう】という考えが強い**のです。
とはいえ、ただ何も考えずに適当に選んで活動するのではなく
サマーインターンでの経験や、その時に感じたことを参考にして選びましょう。
いくつか、例を挙げてみます。
### (1) 沢山インターンに参加して志望業界が決まったけど、実際の業務はどうなんだろう。
→ **業務体験系の長期インターンシップ**がおすすめです!
#### メリット
・実際の業務を体験できる。
・社員と接する機会が多く、その会社に対する入社後のイメージがつきやすい。
・技術やビジネスマナーが身につくため、成長が見込める。
サマーインターンで様々な業界を見たから進める、一歩先のインターンシップになります。
業界研究のため、というよりかは
自分自身の成長やスキルアップのために参加する人が多いです。
また社会人経験を積むことができるため、企業自体の理解もそうですが
「働くとは。」という点についても、深く考えるきっかけになります。
### (2) 周りの人より一歩先を行きたい!早いうちから就活を進めておきたい!
→ **内定直結インターン(選考)** や **マッチングイベント**に参加してみましょう。
#### メリット
・選考の流れを先取りできる。
・早期から人事担当者と接点が持てる。
・意識の高い就活生と話す機会が増え、意見交換ができる。
内定直結のインターンまたは選考を実際に受けてみることで
結果はどうであれ、GoodやMoreな点が分かるはずです。
また就活解禁前、この時期から内定直結インターンやイベントに参加している学生は
就活に対する意識が高く、すでに軸が決まっている人が多いです。
そのような人たちと意見交換することで、
自分が持っていない考えを得ることもできますし、お互い高めあうこともできますよね。
### (3) 色々な業界を見たけど、いまいちしっくり来るものがなかった。
→ 企業理解を深められる **短期インターンシップ** に参加してみましょう。
#### メリット
・就活解禁前から様々な業界や職種に関する知識が増える。
・業界研究を時間をかけて深くおこなうことができる。
・幅広い業界の社会人の姿を見ることができる。
夏に色々な業界を見た上で、秋もさらに違う業界のインターンに参加することで
より幅広い知識が身につきます。
もしくは、しっくり来るものがなかった場合は
自己分析が足りない可能性があります。。。
しかし、焦ることなかれ。
現段階で気づくことができれば、まだまだ時間はあります!
自分がどういう仕事に興味があるのか、
どのような行動に喜びを感じるのかなどを深掘りし、
短期インターンシップに参加して業界研究をしながら、己を見直して見ましょう。
(自己分析がうまくいかない。。。という方は、ぜひ [就活のプロ](https://cheercareer.jp/lp/agency) を頼ってくださいね。)
また、「> 幅広い業界の社会人の姿を見ることができる。」というのは
**ロールモデルとなる存在に出会う可能性もある**。ということです。
「この人みたいになりたい・・・!」「この人の下で働きたい。」がきっかけで、
志望する企業が決まることだってあるのです。
様々な可能性があるので
ぜひ色々な業界や会社のインターンに行ってみることをおすすめします。
## とにかく秋が狙い目!
上部にも書きましたが、
秋は「夏たくさんインターンに参加したからいっか。」や「学校が始まったから忙しい。」などで
就活しない人が多いです。
ぜひ、サマーインターンでの経験を元に
自分に合うインターンに参加してみてくださいね。
ただし、季節の変わり目ですので体調には留意してくださいね。
そして就活に力を入れすぎて、決して[こんなこと](https://bizspa.jp/post-207568/)にならないように。。(笑)