2022.09.16
【2023年内定者】就活の服装、みんなはどうしてる?
皆さんこんにちは!
23卒内定者の平林です。
9月も半ばとなり、ようやく真夏の刺すような日差しが弱まってきましたね。
私は急な気温差を加味した服選びに、就活中の方は企業からの服装指定に一度は頭を抱えることでしょう。
特に“服装自由”や“オフィスカジュアル”という指定がある場合は、絶対的な正解がない分、何を着ていけばいいのか、また企業がどんな服装を望んでいるのか悶々とする日々があるかもしれません。私はありました(笑)。
ということで、今回は服装指定について少しお話しします!
服装選びの一例としてご覧ください!
皆さんは服装自由という指定を出された場合、印象や気をつけるべきことについてどう考えるでしょうか。
コラボテクノでは内定者懇親会等で服装自由となっています。
社員からは、そういった場にパジャマやスエットで参加する事は社会人として見た時にどうなのか、といった風に「社会人として常識的な“服装自由“」を考えながら参加してほしい、というお話を頂きました。
22卒・23卒元就活生に取ったアンケートで、指定への印象はバラバラだったのに対し、実際に服装で気をつけたことについては「カジュアル過ぎず、清潔感のある服装」とある程度共通した回答が得られました。
コラボテクノでは企業側と就活生達との意識が合致していたことが分かりますね!
また、今回のアンケートの中に、
「最初はスーツが無難だと思っていたが、初参加した服装自由指定の説明会でスーツが少数派で気まずかったことから無地の私服を着るようになった。」
という興味深いお話もありました。
私も似たような経験があるので、浮いてしまうのが心配な方は、カッチリと全身リクルートスーツで固めるより、普段のお洒落にも使えるような無地のスラックスやテーパードパンツ、肌触りのいいシンプルなシャツなどを持っておくと服装自由とオフィスカジュアル両方に対応できて安心ではないでしょうか!
また、オフィスカジュアルというのは「社会人として働く自身の未来像」を表現できるものだと私は思っています。入社した後に着たい服装を想像しながら選んでみると、憂鬱な悩みを少しだけ楽しみな悩みに変えるかもしれません。
いかがでしたか?
少しでも皆さんの服装の悩みを減らす参考になれば嬉しいです!
もしこの投稿を見て「もっとお話を聞いてみたい!」と思って下さった方は、ぜひ説明会情報もご覧くださいな^_^