
2020.08.27
適材適所のチーム編成を実現する類人猿診断とは
▼類人猿診断ってなに?
SUMUSでは、組織づくり・組織運営の一環として「類人猿診断」を取り入れています。
類人猿診断とは、人間と共通の祖先を持つ大型類人猿4種(オランウータン・チンパンジー・ゴリラ・ボノボ)の行動傾向の違いを基につくられた実践的な性格分類法です。
たとえば、感情を表に出すチンパンジーとボノボに対し、オランウータンとゴリラは感情を内に秘める傾向があります。
また、オランウータンとチンパンジーは仕事の成功や目標の達成を求めますが、ゴリラとボノボは安定した日常を求めます。
▼パフォーマンスの最大化と、適材適所のチーム編成
このように、4つのタイプは考え方や行動の基準がまったく違います。
そのため、タイプが異なる人同士では、お互いの言動が理解できず、コミュニケーションに支障をきたすことも…。
しかし、類人猿診断を通してそれぞれのタイプの特性を知れば、人間関係を円滑にすることができます。
さらに、メンバーのパフォーマンスを最大化する、適材適所のチーム編成も可能になるのです。
▼漫画「ONE PIECE」のキャラクターに当てはめると…
イメージしてもらいやすいように、漫画「ONE PIECE」のキャラクターを4つの類人猿に分類してみました。
続きはこちらから・・・
https://sumus-recruit.jp/news/137/
SUMUSでは、組織づくり・組織運営の一環として「類人猿診断」を取り入れています。
類人猿診断とは、人間と共通の祖先を持つ大型類人猿4種(オランウータン・チンパンジー・ゴリラ・ボノボ)の行動傾向の違いを基につくられた実践的な性格分類法です。
たとえば、感情を表に出すチンパンジーとボノボに対し、オランウータンとゴリラは感情を内に秘める傾向があります。
また、オランウータンとチンパンジーは仕事の成功や目標の達成を求めますが、ゴリラとボノボは安定した日常を求めます。
▼パフォーマンスの最大化と、適材適所のチーム編成
このように、4つのタイプは考え方や行動の基準がまったく違います。
そのため、タイプが異なる人同士では、お互いの言動が理解できず、コミュニケーションに支障をきたすことも…。
しかし、類人猿診断を通してそれぞれのタイプの特性を知れば、人間関係を円滑にすることができます。
さらに、メンバーのパフォーマンスを最大化する、適材適所のチーム編成も可能になるのです。
▼漫画「ONE PIECE」のキャラクターに当てはめると…
イメージしてもらいやすいように、漫画「ONE PIECE」のキャラクターを4つの類人猿に分類してみました。
続きはこちらから・・・
https://sumus-recruit.jp/news/137/
投稿一覧

2021.04.01
「嘘だけは、つくな。」田端信太郎さんがSUMUSの新入社員に語ったメッセージ

2021.03.15
内定者の長期インターンを紹介します!

2021.03.11
マネジメントゲーム研修を開催しました!

2021.02.04
会社説明会、開催します(2月9日、2月26日、3月1日)

2020.12.05
【Legaseed社コラボ】コンサル志望者必見! SUMUS代表が語るこれからの時代に必要なこと

2020.11.27
第四弾◾️なぜコンサルティングファームは就活生に人気があるのか?実力主義

2020.11.26
第三弾◾️なぜコンサルティングファームは就活生に人気があるのか?主体的に取り組める

2020.11.25
1月に3Daysインターンシップを追加開催することになりました!

2020.11.25
第二弾◾なぜコンサルティングファームは就活生に人気があるのか?社会的に大きな影響を与えることができる

2020.11.24
第一弾◾️なぜコンサルティングファームは就活生に人気があるのか?知的好奇心が味わえる

2020.11.08
第3弾◾️元人事コンサル出身者が語る、その道でみたもの|先輩インタビュー

2020.10.05
【SUMUS】06期経営方針発表会を開催しました!