
スカウト賞
スカウトメッセージを活用し、
質の高いダイレクトリクルーティングを
行っている企業様に贈る賞です。
質の高いダイレクトリクルーティングを
行っている企業様に贈る賞です。

1、採用で意識していること
平塚:改めて、スカウト賞の受賞おめでとうございます! さっそくですが、Wizさんが新卒採用で意識していること教えてください。 冨田:ありがとうございます! 株式会社Wizでは、カルチャーマッチ採用を徹底しています。 というのも、株式会社Wizは、某一部上場企業で最年少執行役員を務めていた代表山崎が 「何をやるかではなく、誰とやるか」という思いから設立したベンチャー企業のため、 スキルより意欲や情熱などポテンシャルを重視しているんです。 スカウトでは就活生のプロフィールに細かく触れて一緒に働きたい方に最大限の想いを込めて送っていますし、選考でも徹底して「人柄」を意識してWizにマッチした学生を見極めるようにしています。 平塚:最近は企業さんからアプローチする「攻めの採用」ダイレクトリクルーティングが流行っていますよね!

送付月 | 開封率 | 応募率 |
---|---|---|
2020年4月 | 100.000% | 36.000% |
2020年5月 | 92.000% | 50.000% |
2020年6月 | 96.000% | 54.000% |

2、採用の設計について
平塚:CheerCareerからトップセールスを採用!それは人事の皆さんのお力があってこそですね! では、実際の採用フローや設計について工夫している点はありますか? 冨田:Wizの選考では、必ずどこかに個別面談を入れています。 基本的な選考の流れとしては、説明会→グループディスカッション→人事との個別面接→最終面接としているのですが、選考を進めるにあたって不安な点や気になる点って必ず出てくると思うんです。 それを一緒に解決するために、必ずどこかのタイミングで面談を挟むようにしており、人事というよりは、一人の社会人としてお話しすることを心掛けています。 平塚:確かに、学生さんは働いた経験がないので不安ですよね。 ちなみに、Wizさんは年間300名ほど新卒採用されるとお聞きしましたが、年間エントリー数はどれぐらいなのでしょうか? 冨田:今年に関しては約12,000以上のエントリーがありました。 そこから説明会にご参加頂いたのが約8000名、 内定付与が約800名、内定承諾は現状250名です。 平塚:すごい数ですね! 一日8名ペースくらいの面談ですよね。 ちなみに、ここまで集めるのに何か特別なツールを使われているんですか? 冨田:CheerCareerさんはもちろん、昨年からTwitter や Instagram などのSNS を活用しています。 現在Wizの人事担当者は30名ほどですが、採用チームの全メンバーが個人のTwitterアカウントを運用しており、広報とも協力しながら会社のことを積極的に発信しています。 実際に運用してからまだ1年ですが、すでに2022年卒の学生さんから就活相談やインターン参加希望のDMを80件以上いただいています。 平塚:最近Twitter 就活とても流行っていますよね! Instagramの運用についても教えてください。 冨田:Instagram は東京・大阪・福岡・沖縄など拠点ごとの採用チームが運用しています。 それぞれの拠点でその日あった出来事やイベント事などを投稿しているので、 学生さんからはWizのありのままが見れると、とても好評です。
3、チアキャリアでの実績と学生の特徴
平塚:なるほど。 手軽に見れるTwitterやInstagramは学生さんにとっても優良ツールですね。 そんな中、WizさんはCheerCareerから2021年卒29名採用されていましたが、 CheerCareerではどのような学生を採用されたのでしょうか? 冨田:まさに、優秀で仕事に意欲的な学生さんを早期から採用することができました。 CheerCareerさんには2016年卒採用からお世話になっていますが、例年、早期採用はほとんどCheerCareerさん経由です。 2021年卒の内定承諾者第一号もCheerCareerさん経由でした。 また、新型コロナウイルスの影響でオンライン選考が主流になったことで、地方学生のオーガニックエントリーもかなり増えましたし、スカウトを使って全国の優秀学生さんにアプローチできるのもCheerCareerさんならではですね。 東京・大阪・福岡・沖縄など拠点ごとに採用しているWizからすると、優秀な地方学生を低コストで採用できるなんて、もう手放せません。 平塚:ありがとうございます! 確かに「面接するとCheerCareer経由の学生はすぐわかる」と仰っていただくことが多いです。 冨田:本当にそうなんです。 とにかく、どの拠点の採用チームも「説明会やグループディスカッションで目立っている子を見たらCheerCareer経由だった」と言うほど、明るくてムードメーカーな学生さんが多いです。 さらに、自分で考えて行動しようとするベンチャーマインドの高い学生も多いですね。 Wizでは、内定者インターン生に「学生人事部(インターン)」として、CheerCareerのブログ機能「タイムライン」の更新をお任せしているのですが、自分なりにどのようにしたらWizの魅力を伝えられるか?Wizにとって良い記事とは何か?を真剣に考えて記事にしてくれるので頼もしいです。 ▼内定者インターン生も学生人事部としてCheerCareerのメンバーに登録▼

4、チアキャリアと他社媒体の違い
平塚:それはとても楽しみですね! 確かに今年は新型コロナウイルスの影響で地方の優秀層の採用に成功される企業さまも多いように思います。 最後に、CheerCareerを使ってみての感想を教えてください。 冨田:たくさんあって伝えきれないのですが、チアキャリアさんのポイントは大きく3点あります。 1.365日、通年で使える 2.無料で2本の動画をはめ込める 3.メッセージ機能の対応・未対応機能 まず1点目が、チアキャリアさん は通年で使える点。 2021年卒採用を継続しながら、2022年卒のインターン募集、中途・第二新卒募集ができるのは本当に助かります。今年は特に通年メリットを強く感じました。

