ベンチャー企業の採用担当になったら何をする?失敗しない採用計画の立て方!
はじめに
新しく人事になりベンチャー企業の新卒採用の担当者になった方にとって
まず最初に何をするのか、これから何をしていけばいいのか
不明な点が多く迷うことが多いと思います。
ベンチャー企業の採用担当になった際、
面接や選考のことを意識してしまう人事の方も多いと思います。
しかし、採用担当になった時何より一番重要なのは
採用計画を立てることです。
1年間を通しての採用計画をしっかりと立て、
これからどのように運用するか明確にすることがなく
新卒の採用を走り出してしまうと、大きなミスや
採用が上手にいかないといった問題に直面することになります。
とはいっても、採用計画ってどのように立てたらいいのか
難しいことが多いはずです。
そこで今回はベンチャー企業の採用担当になった時に何をするのか、
また*失敗しない採用計画の立て方*をお伝えいたします。
人事の抱える悩みとは?
そもそもベンチャー企業の人事になった方はどのような悩みを
抱えるのでしょうか。
まずは人事の抱える悩みを紹介します。
①やることが多くまわらない
ベンチャー企業の採用担当だと、
人事以外の仕事を兼任する方が多いはずです。
そのため、人事の仕事に集中できなく、またやることが多いため
人事の仕事まで手がまわらないといったことが多くあります。
採用に集中できないからこそ、いい人材が取れないだけでなく、
そもそも新卒採用をしているのか?といったことに陥ります。
②学生の母集団形成ができない
ベンチャー企業ということでなかなか応募が来ないで
求める母集団を形成できないといったことがあります。
そのため、少ない人材の中から自社が求める学生をマッチさせなければ
ならないため、母集団形成は重要になってきます。
③学生が本当に自社に興味あるか分からない
募集をしてくれるのは大変嬉しいことなのですが、
本当に学生が自社に興味あるのか疑ってしまいたくなることがあります。
受験の滑り止めではないですが、とりあえず受けているような
学生もいるため、選考を進めるのか難しくなります。
だからこそ、面接や面談といった選考を通して
その学生の志望度を測りたいですね。
④内定辞退がでる
時間をかけて採用をしたのはいいが学生が内定辞退をすることが
一番の人事の悩みです。
その学生のために他の学生を落としている、そんなこともあります。
だからこそ、内定を与えた学生にはできる限り
内定を承諾してほしいものですが、ミスマッチもまた怖いもの。
そんな人事の方は
【新卒採用ノウハウ】内定辞退を防止するための内定者フォローについて
を参考にしてみてください!
ベンチャー企業の採用担当になったら!?失敗しない採用計画の立て方
それではベンチャー企業の採用担当になったあなたはまず何をするのか。
こちらをお伝えいたします。
①採用計画をたてる
まず最初にすることは採用戦略を立てることです。
選考や面接の内容などに気を取られますが、
絶対に採用戦力を立てることをおススメします。
- 何人採用するのか
- いつから採用を始めるのか
- いつまでに採用を終わらせるのか
- 選考はどのようなフローをとるのか
などなど。
企業の目指すチーム体制を具体的に定める必要があります。
②学生のペルソナを明確にする
採用戦略を立てたら次は学生のペルソナを決めます。
- どのような人材が欲しいのか
- 学生の年齢や性別、学歴
- どのような経験をしているか
- スキルは何を求めるか
- 学生のマインドはどういったものか
などなど。
学生のペルソナを明確にしましょう。
この学生のペルソナが明確になっていないと
選考に偏りが生じたり、新卒採用にブレが生じます。
③企業の価値を明確にする
学生に対して訴求する企業の魅力を明確にし、
学生から興味がある、応募したいと思えるための
企業価値を明確にしましょう。
ここで企業価値を明確にするこで、学生からの応募があるだけでなく
自社が求める人材からの応募が得られるようになります。
またオンライン説明会や面接で好感度・志望度を上げる
会社の特徴とテクニックを参考にしてみてください。
ベンチャー企業の採用担当になったらすることはたくさんです。
しかし、これから多くの可能性に溢れた学生との出会いがあるので
ぜひその瞬間を楽しむことをおススメします。
ベンチャー企業の採用における絶対に押さえるべき注意点
最後にベンチャー企業の採用における注意点をお伝えします。
①採用基準を設定する
人事の方の主観によって、学生の選考基準に差が出ないようにします。
そのために、採用基準を設けることが重要です。
どのレベルで合格か不合格かなど採用の基準を明確にしてください。
例えば、
- 志望動機で企業のミッション・ビジョンに触れている
- 福利厚生ではなく、成長志向である
などなど。
また選考のフローによって採用基準のレベルも分けることも大事です。
1次面接と2次面接では採用基準は異なります。
それぞれの選考に合わせて明確な採用基準を設定してください!
②多くの学生と出会い、また社内のメンバーとの交流をする
ベンチャー企業だからこそ、母集団形成で悩むことがあります。
しかし、だからこそ、多くの学生を出会うことを意識してください。
多くの学生と出会うことで、1年を通して採用基準や選考フローを見直すことも
あると思います。
しかし、これが学生にとっても企業にとっても
最適な採用に繋がりますので、多くの学生に出会うことをおススメします。
またミスマッチを防ぐためにも、多くの学生を社内のメンバーと交流をしてもらいます。
これにより早期で離職を防ぐといった効果があります。
またその際に自社の福利厚生や条件などを明確に伝えてくださいね!
終わりに
ベンチャー企業の採用担当になったら行うことはたくさんです。
それも人事という仕事一つだけならいいのですが
他の部署との兼任など。忙しさは倍増です。
でも人事の魅力は何といっても、
これからの会社を背負うそんな可能性に溢れた人材を発掘することです。
だからこ、学生と向き合い、一人一人の可能性を見出してみてください!
またCheerCareerのカスタマーサクセスはそんな採用の手厚いサポートを
行っています。
ベンチャー企業の新卒採用を任されたけど何をしたらいいのか、
どのように行っていったらいいのか不明確な場合は
ぜひCheerCareerをご活用してみてください!
貴社の採用成功に向けてサポートいたします!!
お申し込みはこちらから☞https://cheercareer.jp/staticpages/lp01