JACリクルートメントの評判は最悪?口コミ評価を元に徹底調査

業界・企業分析

JACリクルートメントの評判は最悪?口コミ評価を元に徹底調査

JACリクルートメントは、ハイクラスに特化した転職エージェントサービスです。

株式会社ジェイ エイ シー リクルートメントが運営しており、コンサルタントの信頼性も厚い特徴があります。

この記事でわかること

  • JACリクルートメントの良い評判は外資系の求人が豊富であること
  • スキルや資格のハードルが高いとの悪い評判が確認できている
  • JACリクルートメントの特徴は外資系企業への転職サポートが充実していること
  • スキルや経験が少ないと紹介されずらいデメリットがある

ただし、JACリクルートメントは有名なサービスであることから良い評判や悪い口コミが乱立しています。

この記事では、JACリクルートメントの利用者にアンケートを調査した結果や、実際の口コミ評判について紹介しています。

JACリクルートメントのメリット・デメリットや利用の流れについても記載していますので、ぜひ参考にしてください。

JACリクルートメントの良い評判・悪い評判を調査!

JACリクルートメントを利用した経験のある方50名に、アンケート調査を実施しました。

アンケート調査の結果、サービスに対しての良い口コミが全体の70%を占めていることがわかりました。

口コミの内容については以下になります。

JACリクルートメントの良い評判・口コミ

JACリクルートメントの良い評判・口コミを解説していきます。

外資系の求人が豊富

他の転職サービスとは違い、JACは外資系の求人がとても多いイメージがあります。外資系に転職を希望している方には特におすすめの転職サービスだと思います。

30代・男性

JACリクルートメントの良い評判で、一番声が多かったのが外資系の求人の豊富さです。

コンサルタントの対応がよかった

コンサルタントとのヒアリングの際、希望や転職活動に対する疑問まで親切に対応してくれたのが印象的でした。

希望する企業が決まり、面接対策に入った際も的確にアドバイスしていただき、業界に対する理解力があるのだと感じました。退職についてのアドバイスもしていただき、本当に感謝しています。

30代・女性

JACリクルートメントは、コンサルタントの対応についても評価が高いです。

コンサルタントは、求職者の希望の勤務先や経歴について、丁寧なヒアリングを行います。

求人を紹介してくれるのはコンサルタントであるため、このヒアリングがしっかりできているサービスは、より希望に近い勤務先を紹介してくれます。

求人の質が高い

転職後の年収アップが高いと伺い、サービスを利用し始めました。まず利用して驚いたのが、コンサルタントからくる求人がどれも管理職やエグゼクティブなど、高ポジションの求人が多かったのが印象的でした。

40代・男性

JACリクルートメントの悪い評判・口コミ

JACリクルートメントの悪い評判・口コミについて解説します。

スキルや資格のハードルが高い

転職をするにあたって、希望する業界の必要なスキルや経験についてはしっかりと調べていました。

しかし、紹介された求人がどれも高ポジションかつ、必要とされるスキルや資格のハードルが高いと感じました。

既に資格やスキルを持っていて、外資系企業を希望する人にはおすすめですが、未経験やスキルに自信がないという方にはハードルが高いサービスかなと思いました。

30代・女性

対応地域が少ない

ヒアリングの際にコンサルタントの方から「この地域は求人が少なくなります。」と言われました。他の転職サービスを併用していたのですが、他のサービスでもある程度求人がある中で、JACは対応地域が少ないのかなと感じました。私が希望する勤務地が地方なこともあるかと思いますが、地方の企業に転職を希望する場合にはあまりおすすめできません。

40代・男性

希望とは違った求人が届く

コンサルタントのヒアリングを受け、思っているよりすぐに求人が届いたのですが、自分の希望と異なった求人が届いたことがありました。初めは興味のない求人は無視すればいいかと考えていましたが、あまりにも希望と違う求人が届いたため、別のサービスを利用することにしました。

30代・男性

JACリクルートメントを利用するメリット3選!外資系企業への転職サポートが充実

JACリクルートメントは外資系の転職サポートが充実している他に、利用するメリットは3つあります。

JACリクルートメントを利用するメリット3選

  • 外資系企業への転職サポートが手厚い
  • コンサルタント型のサービスでより希望とマッチした企業に出会える
  • 管理職・専門職に特化しているので30代〜40代の転職におすすめ

JACリクルートメントは、他社の転職サービスと比較すると大きな違いがいくつかあります。

それでは、JACリクルートメントを利用するメリットについて詳しく見ていきましょう。

外資系企業への転職サポートが充実

JACリクルートメントは、外資系企業やグローバル企業への転職サポートが充実しています。

「外資系企業に興味はあるけど、海外転職は不安」という方にも充実のサポート体制が整っています。

主なサポート内容として、海外転職に向けた英文での履歴書添削や、面接対策を行なってくれます。

「仕事が忙しく面接の日程調整が取れない」という方でも、コンサルタントがフルサポートしてくれるので、気軽に転職に望むことが可能です。

また、海外転職を考えている場合、必要な知識や対策は全て経験豊富なコンサルタントが行なってくれるので、安心して海外転職が可能です。

実際にJACリクルートメントは、世界11ヵ国、34の拠点で約43万人の転職実績を誇っており、コンサルタントの海外転職に関する知識が豊富です。。

JACリクルートメントが拠点を置いている国

  • 日本
  • アメリカ
  • 韓国
  • ドイツ
  • インド
  • イギリス
  • タイ等

JACリクルートメントは、このように各国の拠点での情報交換など、海外との繋がりが深いため海外転職に関するサポートが得意だということがわかります。

このことから、「海外転職で経験を積みたい」「外資系企業に興味がある」という方は利用のメリットが大きいでしょう。

コンサルタント型のサービスでより希望とマッチした企業に出会える

JACリクルートメントは、一般的な分業型サービスとは違い、コンサルタント型のビジネスモデルを導入することで、希望とマッチした企業に転職することが可能です。

一般的な分業型の転職サービスでは、求職者に求人を紹介するコンサルタントと、企業に交渉するコンサルタントが異なります。

そのため、求職者の希望がうまく伝わらないことがあり、希望企業との差異が生まれてしまうことがあります。

しかし、JACリクルートメントが実施するコンサルタント型では、1人の専任コンサルタントが双方とコミュニケーションを取ります。

そのため、企業が求める人材と求職者の希望をしっかりと照らし合わせ、迅速かつ正確な転職サポートを可能にしいています。

また、JACリクルートメントにはコンサルタントが約1200名以上所属しており、これは、日本国内のコンサルタント型人材サービスにおいて業界最大規模となっています。

どのような業界・職種にも特化したコンサルタントが担当してくれるため、より内定へ繋がりやすいアドバイスをしてくれるのはメリットだと言えるでしょう。

管理職・専門職に特化しているので30代〜50代の転職におすすめ

JACリクルートメントは、管理職・専門職に特化しているので経験のある30代〜50代の転職におすすめです。

JACリクルートメントは、ハイクラスポジションの求人を多く保有しており、その求人数は約20000件以上となっています。(2024年11月現在)

中には、ネットでは公開されていない非公開求人があり、思わぬ重要ポジションの求人が見つかることもあります。

実際にJACリクルートメントでは、ユーザーの大半が30代〜50代であり、ハイクラス転職成功者割合も高い傾向にあります。

引用元:JACリクルートメント-50代ハイクラス転職の実情

JACリクルートメントでは40代〜50代でも転職成功割合が多く、主なポジションは管理職や専門職となっています。

転職後年収は800万円〜999万円とハイクラス転職に成功する方が多く見られているのも事実です。

30代〜50代の経験やスキルを保有していて、転職に挑戦したいという方には、おすすめのサービスと言えるでしょう。

JACリクルートメントは紹介されない?デメリットを解説!

JACリクルートメントのデメリットは、条件によっては紹介されないこともあります。

求人が紹介されにくい例は以下になります。

  • JACリクルートメントで求人が紹介されにくい例
  • スキルや経験が不足している
  • 自分の市場価値を把握できていない
  • 地方での転職を考えている

上記の点について、原因や対処法を解説していきます。

スキルや経験が不足している

スキルや経験が不足している場合、JACリクルートメントの利用が難しいことがあります。

これは同社がハイクラスやミドルクラス向けの求人を多く扱っており、即戦力としての実績が求められるケースが多いためです。

そのため、実務経験が浅い若手や未経験分野への転職を目指す方にとっては、マッチする求人が少ない可能性があります。

また、キャリアの棚卸しや書類作成のサポートも、他の大手エージェントと比べて限定的な印象を受ける場合があります。

他エージェントとの併用も視野に入れると、選択肢が広がります。

自分市場価値を把握できていない

自分の市場価値を把握できていないと、JACリクルートメントのサービスを十分に活用できない可能性があります。

JACは即戦力層に特化しているため、自分の強みや経験を明確に伝えられないとマッチする求人を紹介してもらいにくいからです。

キャリアの方向性が定まっていない場合、カウンセリングもやや抽象的な内容になり、具体的な提案に結びつきづらくなります。

求人紹介が減ったり、面談の頻度が下がったりすることもあります。

自己分析を行い、自分の強み・実績・希望条件を整理した上で臨むことが大切です。

地方での転職を考えている

地方での転職を考えている場合、JACリクルートメントはやや不向きな側面があります。

同社は主に首都圏や都市部のハイクラス求人を中心に取り扱っており、地方の求人は相対的に少ない傾向にあるためです。

地方在住者や地元へのUターン転職を希望する方にとっては、紹介される求人の選択肢が限られる可能性があります。

また、対面での面談や企業とのやり取りも、物理的距離がある分スムーズに進みにくいケースもあります。

地方での転職を成功させたい場合は、地域密着型のエージェントやハローワークなどとの併用も検討すると良いでしょう。

JACリクルートメントの利用の流れ

JACリクルートメントはキャリア相談から面接対策までサポートを受けることが可能です。

実際に執筆者がJACリクルートメントに申込みをしてから内定が確定したまでの流れは以下のとおりになります。

  1. STEP1 エージェントサービスに登録

  2. JAC転職支援サービスへのご登録は、サポートの申込ページから行うことができます。登録完了後、JACからご連絡がきます。

  3. STEP2 面談

  4. 転職の目的や今後のご希望、ご経歴、能力、適性、最新の業界動向をもとに、リクルートメントコンサルタントが今後のキャリアプランを提案してくれます。

  5. STEP3 求人紹介

  6. 非公開求人も含めて、自身に最適な求人を紹介してもらえます。

  7. STEP4 面接

  8. 面接直前に書類審査があり、通過した人のみ面接が行われます。面接では応募の意向を示す企業へ推薦してもらえます。

  9. STEP5 内定

  10. JACのコンサルタントを通じて、内定の連絡が来ます。年収等の条件交渉や入社スケジュールの調整、円満退社に向けたアドバイスも受けられます。

  11. STEP6 入社後のフォロー

  12. 転職が成功した後も、コンサルタントに連絡することが可能です。 継続的にキャリアを磨いていただくために、ビジネスセミナー等を多数企画されています。

この記事を監修した人
平塚

代表取締役 平塚ひかる
年間で10万人が利用する就職サイトチアキャリアを運営する株式会社Cheer代表取締役。
新卒で入社した会社を3ヶ月目の22歳で役員に。1年目で営業成績1位、全社MVP。営業・マーケや開発・広報・人事管轄の取締役として従事したのち独立。
第一回日本中小企業大賞三冠・三年連続受賞したのち殿堂入りし、審査員就任。
東京都の【多様な主体によるスタートアップ支援展開事業】分科会審査員を2期連続担当。
意思決定層のジェンダーギャップに取り組む「スポンサーシップ・コミュニティ」発起人を務める。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube

このページをシェアする