2022.09.12
商品ができるまで【my's_3】
こんにちは!
株式会社giobai採用担当の井上です。
タイムラインの場をお借りして自社製品の開発秘話を
代表の宮下へ質疑応答形式でご紹介していきます。
今回は、前回に引き続きgiobai社の主力商品である
パーソナライズ美容液[my's]が出来るまでについてご紹介します!
ご興味がある方は、”商品ができるまで【my's_1】”から
是非読んでみてください!
============
Q.どんな美容液にしようと思ったんですか?
--ひとりひとりの肌悩みに寄り添えるような、そんな美容液にしたいと思っていたので、
無添加処方で肌トラブルは起きにくい美容液を作りたいと考えていたんです。
せっかく作るのであれば品質にもこだわりたかったので、パラベン、アルコール、鉱物油、石油系界面活性剤、
合成香料、合成色素、紫外線吸収剤の7つの添加物を排除をしました。
Q,ひとりひとりの肌悩みに合わせたコースを診断する肌診断システムの開発って
すごく大変そうですがどう進めていったんですか?
ーー正直本当に大変でした。
どんな肌悩みがある人にもアプローチできるような美容液にしたかったので、
最初は世の中の人が悩んでいるであろうあらゆる肌悩みを徹底的に洗い出しました。
そこからその肌悩みに効果のある成分を挙げていって、その中でもオーガニックなものを選出していきました。
まさにトライアンドエラー。
繰り返し修正を重ねて、何度か全部ダメになったりしてしまうこともあって0から作り直したこともあります。
ユーザーの方から本当の肌悩みを引き出せるような質問内容を考え、肌悩みを解決できるコースに導くのが難しかったです。
Q.とことんオーガニックにこだわられていますが、こだわり抜いた部分ってあるんですか?
ーー美容液の成分はもちろんですが、テクスチャーもかなりこだわった部分です。
こういう肌悩みの方にはこんな成分が効くなど、提携パートナーの化粧品工場のご担当者様と意見を出し合いながら考えました。
テクスチャーは「美容液なのにさらさらでベタベタしない」ことを条件に作ってもらっていて、
最初はテクスチャーは全て同じにする予定だったんです。
でもテクスチャーの人によって好みもあるので、ここもまた試行錯誤でした。
ニキビや吹き出物に悩んでいたり、肌の皮脂に悩んでいる方は、サラサラのテクスチャーが好まれる傾向にあり、逆に乾燥肌や皮膚が薄いことに悩んでいて保湿に特化したいと思っている方は、
とろとろの粘度が高めのテクスチャーが好まれる傾向にあるので、人によって合わせてこだわりたいと思いました。
サンプルの作成を重ね、試行錯誤の結果美容液の種類ごとにテクスチャーも変化をつけました。
また自分でも使ってみて、今入っている成分にスクワラン等を足したら良くなるのでは?とか
my'sの開発期間は私生活でも美容液のことばかり考えていましたね。
============
まだまだ次に続きます!
これを読んで株式会社giobaiが楽しそうだなと思った方、
是非下記よりエントリーしてみてくださいね!
https://cheercareer.jp/company/4381