株式会社エスプール
+ フォロー
ES・プロフィールを書く上で大事なこと3選!

2022.12.19

ES・プロフィールを書く上で大事なこと3選!

こんにちは。
エスプール内定者インターンの瀬尾です!


突然ですが、、
何気なく書いてしまっているかもしれないプロフィール欄。
 
ここ、人事は結構見ているんです。


理由はシンプルで、最初はそこくらいしか学生のことを知ることができないからです。
 インターンシップや面談に来てくれる学生が本選考でも有利になるというのは、
単純に人事が学生のことをよりよく知っているからといえるでしょう。
 
そこで今回はES・プロフィール作成における大事なポイント3点お伝えしようと思います!!

①    量!
ここは基本だけど、かなり大事!プロフィールの量が1~2行と少ないと、どうしてもあまりやる気がないのかなと感じてしまうところがあります。書きすぎているくらいでも人事が興味を持ってくれれば、読んでくれるのでたくさん書きましょう!


②    明確さ
では、どのように興味を持たせるか。一番大事なのは、明確に記すということです。学生の経験自体は似ているものが多く、サークル活動、卒論、イベント主催、部活動、留学等、個人としては特別な体験かもしれませんが、それらを包括的に見ている人事の目線からするとその内容は重要ではありません。大事なのは、その出来事から何を学んだのか、どのような成長をしたのか、どのような特性が活かされたのかということです。
その内容を文頭に明記するだけで、プロフィールの読みやすさがぐんっと上がります。


③    将来のビジョン
学生の中では大学時代に培ったスキルを書き連ねる学生もいます。しかし、新卒採用がよく「ポテンシャル採用」と呼ばれているように、新卒の学生に実践的なスキルを求めているという企業はあまり多くはありません。どちらかというと、その人がどのように将来なりたいのか、何からモチベーションを得ているのか、どのように働きたいのかという風に未来を見据えている学生の方が魅力的です。即戦力になる人材は中途採用でとってしまうので、学生のみなさんとしてもスキルベースというよりはビジョンベースで、書いてみるのがよいでしょう。
 
今回はここまで!当たり前のことを言っているように聞こえるかもしれませんが、
意外とできていない学生が多いです。1つでも注意できていない項目があれば、
是非プロフィールを更新してみてください!

投稿一覧
12345