【繁忙期と閑散期ってなに!?そしていつ!?】

2024.03.01

【繁忙期と閑散期ってなに!?そしていつ!?】

こんにちは!

株式会社HRCAREER
人事部 後藤です!


今回は人材業界の繁忙期と閑散期についてまとめました!
学生の皆さんの中には「繁忙期と閑散期ってそもそも何?」という方もいると思いますので、まずは言葉の意味から。
・繁忙期とは:仕事の量が増え、1年の中で業務が最も忙しくなる時期
・閑散期とは:来客や注文などが少なく、暇な時期

人材業界で繁忙期と閑散期に起きる変化は下記の通り。
・繁忙期:転職したい人が増加、求人が増加
・閑散期:転職したい人が減少、求人が減少
人が動けばそれに比例して求人が増え、人の動きが鈍い時期には求人が減るわけですね。

各業種、職種によって繁忙期と閑散期は異なるのですが、人材紹介事業においては概ね下記の通りです。
・繁忙期:1~3月、6~7月、10~11月
・閑散期:4~5月、8~9月、12月

特に1~3月は最も忙しい期間となり、夏場が動きが鈍くなる傾向にあります。
なぜ、繁忙期と閑散期が上記のようになる理由は下記の通りです。
・夏のボーナスをもらって転職する人(6~7月)
・冬のボーナスをもらって転職する人(10~11月)
・年度の切り替わりで転職する人(1~3月)

年間の担任や担当を持つような職種の場合は3月退職4月入社が多くなり、そうでない職種は賞与後のタイミングで動くことが多くなります。

<最後に>
いかがでしょうか!
志望している業界の繁忙期(頑張り時)を理解することでより働き方をイメージしやすくなると思います!
皆さんの業界研究の役に立てていただければ何よりです。

毎週会社説明会を開催しておりますので、皆さんのご参加お待ちしております!https://cheercareer.jp/company/seminar/4613
この投稿の著者
後藤 峻
後藤 峻
東京 / 人事部 / リーダー
◆◆なんだかんだいつも上手くやる。HR CAREERのお調子者人事◆◆
前職の上司、森代表から介護事業部の立ち上げをしたいと声をかけられてその場で入社を決める。 「要領のいいお調子者」ではあるが、人事として底なしの熱意を持つ。ただ大きい会社にするのではなく、社会的に見て「HR CAREERで働いてるんだ!すごいね!」と言われるような、メンバーが誇りを持てる会社にする事が使命。

<誰にも負けない特殊能力>
「依頼を断らない」 部署を飛び越えた依頼も何でも引き受け、なんだかんだ上手くやる。

<入社して身に付いたスキル>
・謙虚さ ・感謝の気持ち ・辛い、しんどいを楽しむ方法
投稿一覧