
2021.11.23
「偏見や思い込みの『障がい』をなくす」元Webライターが、新卒で入った福祉系ベンチャーで目指すもの④
本日も新卒社員の松下さんのインタビュー記事をお届けします。
―「障がい」をなくすとは?
【聞き手】
この社員インタビューのテーマでもあり、実際に先程松下さんの言葉からも登場してきたのですが、松下さんにとって「障がいをなくす」とはどういうことですか?
【松下】
そうですね、まず私が考える「障がい」の定義についてお話したいと思います。
私は「障がい=自分や他人の持つ、ある特徴に対して抱くマイナスイメージ」だと考えます。
これは精神疾患や身体機能といった、機能上の「障害」とは別です。
実際問題として、「○○できない」と偏見や思い込みがあるがゆえに、本当にやりたいことや実現したい生活を諦めてしまう現状があると思うんです。
【聞き手】
確かに言葉に取り巻く偏見や思い込み、それがもたらすマイナスイメージはありますよね。
【松下】
はい。
しかし機能上の障害があることと、それについてマイナスイメージを持つことは別だと思うんです。「障害があっても働ける、社会とつながることができる」ことが世に広まることによって、偏見や思い込みの「障がい」をなくすことが出来ると考えます。
偏見や思い込みから生まれる「障がい」が少しでも減れば、「障害者」ではなく「その人」として選択できる人が増える。
これこそが、「障がいをなくす」行動によって実現できる未来だと思います。
↓金沢QOL支援センター株式会社について↓
https://cheercareer.jp/company/index/4205
↓金沢QOL支援センター株式会社 HP↓
https://k-qol.com/
↓金沢QOL支援センター株式会社 採用サイト↓
https://k-qol.com/recruit-special/
説明会はこちらから
https://cheercareer.jp/company/seminar/4205
―「障がい」をなくすとは?
【聞き手】
この社員インタビューのテーマでもあり、実際に先程松下さんの言葉からも登場してきたのですが、松下さんにとって「障がいをなくす」とはどういうことですか?
【松下】
そうですね、まず私が考える「障がい」の定義についてお話したいと思います。
私は「障がい=自分や他人の持つ、ある特徴に対して抱くマイナスイメージ」だと考えます。
これは精神疾患や身体機能といった、機能上の「障害」とは別です。
実際問題として、「○○できない」と偏見や思い込みがあるがゆえに、本当にやりたいことや実現したい生活を諦めてしまう現状があると思うんです。
【聞き手】
確かに言葉に取り巻く偏見や思い込み、それがもたらすマイナスイメージはありますよね。
【松下】
はい。
しかし機能上の障害があることと、それについてマイナスイメージを持つことは別だと思うんです。「障害があっても働ける、社会とつながることができる」ことが世に広まることによって、偏見や思い込みの「障がい」をなくすことが出来ると考えます。
偏見や思い込みから生まれる「障がい」が少しでも減れば、「障害者」ではなく「その人」として選択できる人が増える。
これこそが、「障がいをなくす」行動によって実現できる未来だと思います。
↓金沢QOL支援センター株式会社について↓
https://cheercareer.jp/company/index/4205
↓金沢QOL支援センター株式会社 HP↓
https://k-qol.com/
↓金沢QOL支援センター株式会社 採用サイト↓
https://k-qol.com/recruit-special/
説明会はこちらから
https://cheercareer.jp/company/seminar/4205
この投稿の著者
投稿一覧

2022.07.28
23卒採用継続中!個別での会社説明会やってます!!

2022.07.26
24卒カジュアル面談実施中!

2022.07.25
23卒向け個別会社説明会やってます!

2022.05.31
23卒の方へ 息抜きにお話しませんか?

2022.05.30
23卒の方へ 息抜きにお話しませんか?

2022.05.27
23卒の方へ 息抜きにお話しませんか?

2022.05.26
23卒の方へ 息抜きにお話しませんか?

2022.05.24
23卒カジュアル面談実施中

2022.05.23
23卒カジュアル面談実施中

2022.05.20
23卒カジュアル面談実施中

2022.05.19
23卒カジュアル面談実施中

2022.05.18
23卒カジュアル面談実施中