株式会社dual&Co.
全然興味がない企業のインターンに参加すべき5つの理由。

2017.11.10

全然興味がない企業のインターンに参加すべき5つの理由。

こんにちは! 
バーディグループの採用担当です! 

今回は私が大学3年生のとき、けっこう就活に対して不安がありました。
そんな中、先輩に誘われて、IT企業のインターンに参加してみたんです。

具体的な経験は割愛しますが、
漫然と学生生活を送るだけでは得難い、貴重な体験ができました。
そのときのことを思い出しながら、「全然興味がない企業のインターンに参加すべき5つの理由」をまとめてみたので、ぜひお読みください!


1. 基準になる!
「社員が楽しそうに働いているか」など、面接では分からないことが見えてきます。
インターンは実際に企業を訪問するので、企業のリアルが見え、それがあなたの基準になります。
第一志望の企業と比較できるなど、就職活動を前向きに進めることができます。


2. 経験になる!
面接で最も聞かれるのは「学生時代にどんな経験をしてきましたか?」という質問。
アルバイトやサークル活動、ボランティアなどの経験を話すことが多いですが、
インターンでの体験も話せれば、それはあなたの強みの1つになるはずです。


3. 有益なフィードバックをもらえる!
人事担当者は「しっかりとした自己分析ができているか」を見ています。
とは言え、自分のことを正確に客観視するのは難しいものです。
インターンでフィードバックをもらえれば、自己分析にも役立つでしょう。

※職場見学中心のインターンではフィードバックをもらうのは難しいです。
インターン内容は事前にしっかりと確認することをお勧めします。


4. ありのままの自分を準備できる!
第一志望の面接では、どんな人でも「嫌われたらどうしよう…」と緊張するもの。
入社予定のない企業であれば「失敗したって良い」と開き直ることができます。
第一志望に臨む前に、ぜひ「ありのまま」を表現できるよう準備しておきましょう。


5. 企業と接点を持てる!
働いている人にしか分からない「業界の情報」というのがあります。
就職活動が本格化したら、そういった「ぶっちゃけた話」を聞くことはできません。
時間のある今だからこそ、企業と接点を持つと良いのではないでしょうか。

いかがでしたか?
第一志望の会社だけでなく、視野を広げて色々な体験をしてみると、
思いもよらなかったメリットを得られますよ。



当社のことを知らない学生は、当社インターンにそれほど関心がないかもしれませんね。
でも騙されたと思って、ぜひ足を運んでもらえると嬉しいです。。https://www.passion-navi.com/company/seminar_detail/3265/37512

投稿一覧