説明会 2021.05.13
【23卒就活】内定までのスケジュールを徹底解説
こんにちは。23卒、インターン生のえりんぎです。
23卒の皆さん、そろそろ就活を考え始めた方も多いのではないでしょうか。
「内定までのスケジュールって具体的にどんな感じなの?」そう思いますよね・・・。
今回は、そんな就活のスケジュールについて詳しく説明していきます。
目次
* 23卒の就活の状況
* 就活、何から始めればいい?
* サマーインターンを攻略!
* サマーインターン後から内定までの流れ
* まとめ
## 23卒の就活の状況
周りの就活の状況ってすごく気になりますよね。
でも、身近な友だちには聞きづらかったり・・・。
ここで2021年4月16日の記事
[コロナ禍による学生の不安も就活の早期化の一因に!? 就活を「既に始めている」23卒は39.9% 24卒は14.1%(学生就業支援センター2021年3月14日実施)](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000058834.html)
をもとに実際の23卒の状況について解説していきます。
23・24卒向けに「就活の現状」についてアンケートが実施されました。
すると、就活を**既に始めている**23卒生は**約40%**という結果が出ました。
その理由として、
「コロナの影響で就活が不安」「先輩が就活に苦労していた」
「コロナで生き残る業界がどこなのか気になる」
といった**コロナ禍ならではの理由**が多く挙げられました。
また、24卒も約15%が就活を始めているという結果が出ています。
やっとの思いで入学した大学生活が始まっても、入学式もできず、
右も左も分からないまま、1年間オンライン授業になってしまいましたよね。
実際、私の大学の後輩もすごく困っていました・・・。
コロナの影響をすごく受けた24卒だからこそ、「今から就活について考えよう」と思ったのではないでしょうか。
コロナの影響で、**就活が早期化**していることが分かります。
早期化?私はまだ何もやってなくて不安・・・。
何から始めればいいの?
そんな方でも大丈夫!詳しく説明していきます
## 就活、何から始めればいい?
具体的に何から始めればいいのでしょうか。
最初に、就活スケジュールを紹介します。
| スケジュール| やること |
| ---------- | ---------- |
|~6月 | 就活サイトの登録、自己・企業分析、サマーインターンエントリー開始 |
|7~9月 | サマーインターン|
| 9月 | インターン参加後の分析|
| 10~2月 | 秋・冬インターン|
| 3~6月 | 就活解禁、ES・面接対策 |
| 6月~ | 試験・面接開始、内々定 |
### ~6月
#### 就活サイトに登録しよう!
就活サイトでは、インターンや選考の掲載はもちろん、面接やES対策を掲載しているものもあります。
自分に合った就活サイトを見つけてみましょう。
就活サイト 3選!
##### ①リクナビ2023
リクナビは毎年多くの就活生が登録している人気サイトです。
サマーインターンのエントリーは6月1日から始まりますが、その日を待たず、リクナビではエントリー予約が可能です。
エントリー予約をすると、6月1日に自動でエントリーできるシステムになっています。
気になる企業を見つけて、エントリー予約してみてはいかがでしょうか?
[https://job.rikunabi.com/2023/](https://job.rikunabi.com/2023/)
##### ②OfferBox
学生のプロフィールを見た企業からオファーが届く新卒**オファー型**の就活サイトです。
OfferBoxの特徴は、一斉送信をせず、**1通1通厳選して**オファーを送っています。
「本当にオファーが来るの?」と思うかもしれないですが、
プロフィール入力率80%以上で、**オファー受信率が約93%**と、高いオファー率となっています。
また、大手からベンチャーまで約8,000社の企業が登録しているため、就活の幅も広がること間違いなしです!
[https://offerbox.jp/](https://offerbox.jp/)
##### ③CheerCarrer(チアキャリ)
ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイトNO.1のスカウト型就活サイトです。
他のサイトには掲載されていないような優良企業も多く、
**経営者から直々にスカウトが届く**ため、より内定に繋がりやすい出会いが見つけられます。
また、内定直結イベントやスキルアップスクールなど、就活やキャリア形成のサポートも充実しているのが特徴です。
[https://cheercareer.jp/](https://cheercareer.jp/)
#### 自己分析、業界・企業分析を始めよう!
自己分析は、企業選びの軸を明確にするとともに、自分自身のことを他人に分かりやすく説明するために行う重要なことです。
自分自身を知り、見つめ直すきっかけにもなります。
また、業界分析を行うことで自分の志望する業界はもちろん、今まで考えてこなかった業界に興味を持つ可能性もあります。
最初は、浅く広く、業界を絞っていくうちに狭く深く分析できると良いですね。
そして、企業分析をし、個別の企業についての知識を深めていくことが大切です。
#### サマーインターンに応募しよう
サマーインターンは、**6月1日**からエントリーが始まります。
それまでに気になる、参加したいインターンシップをピックアップしておきましょう。
## サマーインターンを攻略!
### サマーインターンってなに?
サマーインターンとは、就業体験を通して、仕事や業界、企業について理解を深める機会です。
8月を中心に7~9月の夏休み期間に行われ、実施期間は1Dayや数日間~2週間などと企業によってさまざまです。
### サマーインターンの種類
種類として
* 会社説明、セミナー型
* プロジェクト型
に分けられることが多いです。
#### 会社説明・セミナー型
大手企業の1Dayインターンが代表的です。
1Dayですので、実際に就業体験をするというよりは、**会社説明**といった形が多くとられています。
その中でも、
早い者勝ちの「先着型」
誰でも参加できる「自由参加型」
ESや面接を通過した人だけが参加できる「選考型」
さまざまな形式がとられています。
特に「先着型」や「選考型」の場合は情報収集や事前準備などやるべきことがたくさんあるので、早め早めに行動しましょう!
#### プロジェクト型
企業から出された課題に取り組む、インターンシップです。
少人数のグループを組み、ディスカッションをし、最後にはプレゼンテーションを行う場合が多いです。
企業の社員からフィードバックをもらいながら、**学生主体**となって行うインターンの形で、
皆さんが想像している“インターンシップ”に近いものと思われます。
### 早期選考に有利?
実際に、サマーインターンを実施する企業の中ではサマーインターンに参加した就活生の中から**早期に選考、内定を出す企業**もあります。
また、「当インターンシップは選考には一切関係ありません。」
と募集要項に記載している企業もありますが、「関係がある」と考えた方がよいと思います。
サマーインターンは、就活生だけではなく、企業にとっても貴重な機会です。
多くの時間やお金をかけて企業も参加するため、“優秀な就活生”を見つけたいと考えています。
「選考に関係ない」と思わず、積極的に参加しましょう。
### CheerCarrer(チアキャリ)掲載のインターンシップ
ここでCheerCarrerに掲載されているインターンシップについて少し紹介します。
#### ①株式会社Wiz
株式会社Wiz23卒以降向けの早期選考直結型インターンです。 1Dayとなっていますが、説明型ではなく、オンラインでも就業体験できるプロジェクト型のンターンシップです。 #### 株式会社ネクストビート
株式会社ネクストビート7~9月の2日間、行われるサマーインターンです。 役員やCEOの方々から直接フィードバックをもらうことができます。 ベンチャーならではの利点だと思います。ぜひ参加してみてください! ## サマーインターン後から内定まで サマーインターンについて理解が深まったところで、その後から内定までのスケジュールも確認しましょう! ### 9月 再度、**自己分析や企業分析**! インターンに参加したことで“働く”イメージが湧いたり、「自分はこの企業に合っているか」ということが分かってくることと思います。 その上でもう一度、分析をし直すことは大切です。 ### 10月~2月 秋・冬インターン サマーインターンが終わり、少し休憩したいところですが、すぐに秋・冬インターンが始まります。 サマーインターンで経験したことを踏まえ自信を持って参加しましょう! ### 3月1日 就活解禁! 私も今年、テレビやSNSでよく目にした言葉です・・・。 企業へのエントリー開始日です。 都心を歩いていたり、電車に乗っているとスーツを着た22卒の先輩方であろう就活生をたくさん目にしますよね。 来年は、私たちがその立場になるのです! ### 3月~6月 就活解禁、ES・面接対策 エントリーを始めると共に、ES・面接対策が必要となっていきます。 こちらに面接関係の記事がたくさん掲載されています。 是非ご覧ください!https://cheercareer.jp/ip_blogs/category/4 ### 6月~ 試験・面接開始、内々定 いよいよ試験や面接が始まります。 自信を持って試験や面接に挑むために、この時期までには対策をきっちり行いましょう。 また、内々定が出始めるのも、この時期です。 ※内々定とは、「10月に内定を出す」という企業からの採用予定通知のことです。 10月1日以降が内定日とされており、その際に、企業と学生が相互に意思確認をし、労働契約が成立することで“内定“となります。 ## まとめ * 23卒、コロナ禍で就活早期化! * 内定までのスケジュールを確認しよう * 就活サイトの登録、自己分析や業界分析から始めてみよう * 最初の大きなイベント、サマーインターンについて知ろう * ES、面接対策もしっかりと!自信をもって面接に挑もう! 23卒の就活は既に始まっています! 皆さん、一緒に乗り越えていきましょう・・・!