説明会 2021.08.11
【実体験】23卒就活生がプロフィール欄75%埋めたらスカウトが来た話
就活生の皆さん、こんにちは!
23卒、インターン生のえりんぎです。
今日は絶賛就活中の私から、
実体験を交えて**スカウト型就活**についてお話しします。
目次
* 23卒就活生の現状と、企業の採用手法の変化
* スカウト型就活サイトを活用しよう
* 就活サイトに登録したらスカウトが来た話
* おすすめスカウト型就活サイト3選
* まとめ
## 23卒就活生の現状と、企業の採用手法の変化
ピックアップした記事から解説します。
### 23卒就活生の現状
ウォンテッドリーのプレスリリース (prtimes.jp)をもとに解説していきます。
☞[6月1日の面接解禁に先立ち、22卒、23卒の就職活動に関する調査結果を発表](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000021198.html)
ウォンテッドリー株式会社による22卒、23卒就活生の就職活動に関する調査結果を見ると、
23卒生でも**19%が既に獲得している**ことがわかりました。
もちろん一部の23卒生の結果でありますが、既に内定をもらっている学生さんもいると・・・!早い・・・!
### 企業の採用手法の変化
こちらの記事をもとに解説していきます。
☞[早期インターンに向けて学生との接点を創出。阪急阪神不動産株式会社が、2023年卒業予定の学生の採用活動のため、スカウト型就活サービス「キミスカ」を利用開始しました。](https://www.jiji.com/jc/article?k=000000027.000008227&g=prt)
阪急阪神不動産株式会社がスカウト型就活サービス「キミスカ」の利用を開始しました。
**今まで出会うことが出来なかった学生とつながる**機会を増やすため、キミスカを導入。
学生がエントリーしてもらうのを待つだけでなく、
**企業が求める人材要件に合う学生に直接声をかけることのできる**
スカウト型就活サービスは魅力的だそうです。
### スカウト型就活サイトを利用する就活生が増加
先ほどは企業側からの視点でお話ししましたが、
次は学生側の視点から、以下の記事にもとづいてスカウト型就活についてお話しします。
☞[就活「スカウト型採用」 新型コロナで利用増の動き](https://www.asahi.com/articles/ASN5C3T6PN58ULFA009.html)
スカウト型就活サイト「offerbox」では22卒就活生の学生登録者が約2万人。
昨年の同時期と比べて2割増加の結果が出ています。
コロナの影響で、就活生の動きにも変化があることが分かりますね。
## スカウト型就活サイトを活用しよう
次にスカウト型就活サイトについて解説しますね!
### スカウト型就活サイトとは
スカウト型就活サイトとは、
**企業が学生のプロフィールを見てスカウトを送る逆求人型**の採用手法です。
後ほど、具体的なおすすめ就活サイトを紹介しますね!
### スカウト型就活のメリット
#### 自分が知らなかった企業と出会うことが出来る
今まで全く知らなかった企業を知るきっかけに。
企業はもちろん、**業界の視野も広がる**かもしれません。
#### 早期内定獲得に繋がる場合もある
早期選考の案内を貰えて面接の機会をもらえるかもしれません。
他の就活生よりも早く、採用担当者との面接ができるチャンス!
### スカウト型就活のデメリット
#### プロフィールを登録するのに手間がかかる
スカウトをもらうにはプロフィール欄を埋める必要があります。
学業、趣味、強み・弱み・・・。様々な項目があります。
項目を埋めるのは、思っていたより時間がかかります。根気が必要!
#### スカウト=採用ではない
スカウトは選考だけでなく、説明会や1dayインターン招待もあるので、直接選考に繋がらない場合もあります。
選考スカウトの場合でも、採用担当者との数回の面接をする必要があります。
そのため、**しっかりと準備する必要**があります。
☞関連記事:[OfferBoxとCheerCareer、スカウト就活サイト徹底比較!](https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/612)
## 就活サイトに登録したらスカウトが来た話
お待たせしました!
私の実体験をお話ししますね!
### スカウトを受けるまでの流れ
#### 3月末 スカウト型就活サイトCheerCarrer(チアキャリア)に登録
スカウト型就活サイトCheerCarrer(チアキャリア)を運営する
株式会社Cheerの長期インターンに挑戦すべく、チアキャリアに登録!
長期インターンに応募する前に、必死にプロフィール欄を70%まで埋めました・・・(笑)
CheerCarrerにはアピール項目として、卒業論文やゼミはもちろん、サークル・ボランティアの学業以外の取り組み、趣味を書く項目まであります。
アピール項目は基本的にすべて埋めました!
その中でも私が一番力を入れて書いた項目は、ゼミ活動や強み・弱み。
「なんで弱み?」と思う方もいるかと思いますが、
弱みに対し、**どのように自分と向き合い、どのように解決してきたのか**。
その部分を伝えることが大切だと私は考えています!
プロフィール写真を入れるのも重要なポイントです。
#### 4月 プロフィール欄の見直し
無事に株式会社Cheerに長期インターン生としてジョイン!
「インターン生として頑張ろう!会社のこともたくさん知ろう!」と思い、意識的にCheerCarrerアプリを見るように。
改めて自分のプロフィール欄を確認。その時に気づきました。
「結論ファーストは意識できているけど文章が長い・・・。逆に伝わりづらい・・・。」
そうなんです。文章が長すぎました。
初めてCheerCarrerに登録したときは「字数いっぱいに書く」を意識しすぎて
結局何が言いたいのか伝わりづらくなってしまったんですね。
もちろん、短すぎる文は熱意が伝わりづらいかもしれません。
しかし、長ければ良いという問題でもない!
**ある程度の文字数(個人的には200~300が良いかと!)で
「伝えたいことを伝える」「この学生に会ってみたいと思える」。**
そんな文章を意識しました。
#### 6月 初!スカウトメール
「広告・出版」業界のベンチャー企業からスカウトメールが。
6月という早期から、スカウトをいただけたので就活に対するモチベーションも上がりましたね。
私がすごくいいなと思ったのは、「自分のどの点を見て企業はスカウトをしたのか」一目で分かることです。

スカウトメールの一部も公開しますね。
この記事を読んでくださっている皆さんだけの特権です!笑

#### 7月 再びスカウトメールが!
代表の方からスカウトメール

(「トップからスカウト」の文字は思わず笑みがこぼれました笑)
広告・出版やコンサル、教育といった多岐にわたる事業展開をするベンチャー企業でした。
こちらもスカウトメールの一部を公開!

スカウトメールに書かれていた「WEB×セールス×デザイン」という
ワードが目に飛び込んできて、すぐにスカウト承諾ボタンを押しました(笑)
#####スカウト承諾をしたあと
スカウト承諾をしたあと、すぐに人事の方からお電話をいただきました!
説明会兼選考会のお知らせとのことでした。
都合がよかったので「よろしくお願いします」とお返事。
#####実際に説明会兼選考会に参加
説明会兼選考会はオンライン開催だったので、全国各地から学生さんが!
社員や代表のお話。他にも短時間のグループワークもありました。
グループワークは3人で行ったので、1人1人がより意識して話し合いをする分、仲が深まりやすいなと感じました。
#### スカウト型就活サイトを使ってみての感想
スカウト型就活の最大のメリットは**自分が知らなかった企業に出会えること**だと思います。
視野が広がることはもちろん、「自分に合っているか」判断するきっかけになりました。
#### スカウト型就活サイトを利用する学生さんへ
いざスカウトをもらって説明会や選考に参加した際、
「期待していたけど、自分には合っていないかも」そんなことだってあると思います。
しかし、マイナスに捉える必要はないのかなと。
就活において、**企業とのミスマッチをなくすこと**が1番大切。
就活生にも選ぶ権利はあります!!就活生の皆さん、強気でいきましょう!笑
☞関連記事:[【体験談】プロフィール登録率を100%にしたら25社からスカウトが来た](https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/672)
## おすすめスカウト型就活サイト3選
企業や学生の情報、私の実体験を話したところでおすすめ就活サイトを紹介!
気になる就活サイトがあれば、この機会に登録してみてください。
### OfferBox(オファーボックス)
☞[https://offerbox.jp/](https://offerbox.jp/)
オファーボックスは、**最も利用されている新卒オファー型就活サイト**です。
大手からベンチャーまで約8700社の企業が登録しています。
プロフィール入力率80%以上で、オファー率約93%!
23万人の学生がプロフィール登録しています。
### キミスカ
☞[https://kimisuka.com/2023/](https://kimisuka.com/2023/)
キミスカは10万人の学生が登録しています。
3種類のスカウトがあり、企業は**学生への興味度に合わせて使い分ける**ことが出来ます。
先日1dayインターンシップに参加したのですが、
「キミスカからスカウトを受けて参加した」学生さんもいました!
### CheerCarrer(チアキャリア)
☞[https://cheercareer.jp/](https://cheercareer.jp/)
私が実際にスカウトを受けた就活サイトです!
チアキャリアはベンチャー・成長企業からスカウトがもらえ、1学年4万人が利用しています。
一斉送信機能はなく、**1通1通厳選して**スカウトを送っています。
就活イベントも定期的に開催しているのでぜひサイトをチェックしてみてください!
## まとめ
* 23卒就活生の動きが早い
* 学生はもちろん、企業もスカウト型就活サイトを導入
* スカウト型就活のメリット、デメリットを知ろう
* スカウトは本当に来る!
* 実際にスカウト型就活サイトに登録してみよう
梅雨明けして本格的に夏が来ましたね・・・。
水分補給、熱中症対策をして一緒に乗り越えましょう!
ではまた。えりんぎでした!
CheerCareer公式Twitter、インスタもチェックしてね
Twitter:[https://twitter.com/cheer_career](https://twitter.com/cheer_career)
インスタ:[https://www.instagram.com/cheer_career/](https://www.instagram.com/cheer_career/)