自己分析 2020.11.24
22卒の就活っていつ始めるの?始める時期と対策特集
大学の授業も後半にさしかかり、友人同士でちょっと就活の話をしてみたり
中には就活に本腰を入れてる人も居て焦ったり…と
この時期ってなにかとソワソワしてしまいますよね。
「そもそも就活って3月から始めるんじゃないの?」
「何から手を出せばいいの?」
など疑問もたくさんあるはず…
ということで、今回は「22卒版、就活の進め方」をご紹介していきます!
## 22卒の就活はもう始まってるの⁇
「就活=3月から」というのはあくまで
新卒採用の情報公開が3月始まりというだけであり、
自己分析、企業研究、面接練習、インターン、ES対策などの
就活の準備期間を省いた時期のことです。
なので「就活のことは3月から考えるよ〜」では出遅れてしまいます。
3年の夏休みに長期インターンに参加して
夏休み明けから就活の準備に本腰を入れていくのが一般的でしょう。
また、説明会などは年明け前から開催する企業もありますので
常に「22卒 企業説明会」で検索をかけ情報の確認しましょう!
## 就活準備の始め方
就活準備は主に
* 自己分析
* 企業研究
* 面接練習
* ES対策
などが挙げられます。
今回は最初にはじめる自己分析と企業研究の2つをご紹介します!
### 自己分析とは
就活は「自分のやりたい事をやる為の場所選び」であり
やりたい事がわかっていないと
業界や職種を絞り辛く、また、いざ面接という場面で
動機が曖昧になってしまい不利になってしまいます。
そのため、就活準備の段階で「自分のやりたいこと」を
ある程度知る必要があります。
それらを知るために行うのが自己分析というわけです。
自己分析には様々なやり方がありますが
今回はその中の2種類をご紹介します!
#### エニアグラム
「個人の特性は必ず9種のうちのどれかに当てはまる」という
性格診断の一種です。
「やりたいこと」や「やってきたこと」を振り返る自己分析ですが
このように、診断などから自分の本質を理解することも重要です。
エニアグラム診断はこちらから!
[エニアグラム性格診断【無料/90問式】あなたは9タイプのどれ?](https://hoyme.jp/eniatest)
#### マインドマップ
先ほど紹介した性格診断が「決まった型に当てはめていく分析方法」なのに対して
マインドマップは「型に囚われない分析方法」です。
マインドマップの作り方
①一枚の紙を用意する
②紙の中心に自分の名前やイラストを描く
③自分の周りに「好き」「得意」など自分を掘り下げるワードを幾つか書く
④書き出したワードに対して関連するワードを書き込みどんどん繋げていく
(例・好き→海外旅行→新しい出会い→コミュニケーション力)
マインドマップは頭の中の整理と自己を掘り下げることに特化した
分析法で、自己分析に行き詰まった際にやってみましょう!
#### その他の自己分析法
他にも自己分析には様々な種類があります。
モチベーショングラフを作ってみたり、
自分の客観的なデータを手元に集めるなどの方法があるので
是非試してみましょう!
自己分析のもっと詳しい情報はこちらの記事から!
[【自己分析】自分の中の優先順位を自己認識する](https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/18)
[ワンランク上の自己分析の深め方](https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/43)
### 企業研究の始め方
一通り自己分析を行って「なんとなくこんな仕事に興味あるな…」と
見当がついてきたら企業研究に移りましょう。
#### 職種と業界選び
明確に「ここの企業に入りたいんだ‼︎」と企業(業界)から絞るパータンもあれば
「私は営業がやりたいな…」と職種から絞るパターンもあります。
一概にどちらから絞ればいい、などはありませんが、
まだどこに行きたいのか判らないのであれば自己分析の延長で
職種から絞る方がやりやすいかもしれません。
#### 企業のプロフィール調査
経営理念や労働環境、将来ビジョンなど、細かな詳細を調べていきましょう。
企業同士の比較もここで調べた情報が1番やりやすいでしょう。
## 就活に必要なもの
いざ就活!…の前に揃えておく必要のあるものをご紹介します。
### 就活準備期間に揃えておきたいもの
* 証明写真
* 履歴書
* スケジュール帳
* PCなどのネット環境
黒髪、リクルート姿の証明写真や履歴書などの書類系、
説明会イベントやセミナーなどのスケジュールを管理するもの、
そしてオンライン面接やオンライン説明会などに備えて
ネット環境を整えておきましょう!
### 就活中に必要なもの
* 印鑑
* 腕時計
* 筆記用具
* メモ帳
* リクルートスーツ
* 黒カバン
男性はシャツ、ネクタイ、靴下、ベルト、革靴
女性はブラウス、ストッキング、パンプス
と、男女で揃えるものも変わってきます。
3月以降は特に必須になってきますが、
余裕を持って揃えてる方が得策です。
就活の始め方特集、如何だったでしょうか?
就活なにから手をつけていいかわからない!という22卒の学生方の
お役立ち記事になれていれば幸いです!