経験値倍増計画①

2022.12.15

経験値倍増計画①

先日のBlackFridayで机の下の暖房器具を手に入れた大高です。

早速ですが、募集記事に書いている営業力・企画力・行動力について、
私なりに思う事や働いていく中で感じた事などを書いていこうと思います。
長くなると思いますので、数回に分けて投稿する予定ですのでお付き合い下さい。

今回は、営業タイプについて説明します。
色んな場面で営業タイプ等という言葉を聞くと思いますが、
中途半端な説明が多く具体的な内容がないと思いますので、
私なりの解釈で書いて行きますので、質問などはメッセージ等で下さい。

私の思う営業のタイプを一部説明します。
①バランス型営業(営業力40%企画力30%行動力30%)
②策士型営業(営業力25%企画力60%行動力15%)
③狩猟型営業(営業力20%企画力20%行動力60%)
④農耕型営業(営業力45%企画力40%行動力15%)

もちろん、もっと複数のタイプや割合の違うタイプもいます。
そもそも、割合も私が独自に割り振っただけですので、
あくまで、イメージといった受け取り方をして下さい。

ここからは、直接的に皆さんに関わってくる内容になります。

上記4タイプに限らずですが、自分がどのタイプなのか!
どのタイプになりたい・どのタイプが向いている。
この辺りを早い段階で、決めると成長に繋がりやすいと思います。

あまりにイメージが付かないと、何か分からない事はありますか?と
聞かれた際に、自分が何が分からないかも、分からない。とい状態に陥ります。
面接等でもあると思いますが、こうなると質問が出てきません。

これと、自分の営業スタイルも同じようなもので、どういう営業方法が自分に向くのか
分からないままだと、失敗も次に生かせないので、ツライ経験だけが溜まっていきます。
これだと、続けるのが嫌になったり、無気力になってしまいます。

でも、簡単な事なので大丈夫です。
とりあえず上の4タイプから選べばそれで十分です。

選んだ後は、そのタイプに必要なスキルや知識を得る事も重要ですが、
まずは、なりきって下さい。
私は策士型営業だから、周りの話や相手のリアクションに敏感になろう。
など簡単なステップで構いません。
そこから得られる情報や知識は自分の経験値になります。

明確にタイプを決めればやるべき事も分かりやすし、失敗も修正しやすく、
すぐに自分の経験値に変換出来ます。

そして選んだタイプが合わなければ、変えればいいんです笑
続く
https://cheercareer.jp/company/seminar_detail/4436/136928

投稿一覧
12