こんにちは、アイスタ採用担当です!
2023年になり就活も本格化していると思います。
エントリー、会社説明会、面接と進んでいくなかで
志望動機の言語化って難しい…って思い悩んでいませんか?
エントリーシートや履歴書に「書く」のであれば、
WEB検索で出てきた志望動機例文を自分用にカスタマイズ出来るのですが
面接で志望動機を聞かれると、上手く伝えらない…涙
そんな皆さんにアドバイス!
1. まず基本ですが、受ける会社について、ちゃんとリサーチをする。
会社概要や事業内容はもちろん、代表からのメッセージにも目を通す。
そして、気になったポイントは箇条書きで書き出しておく!
2. 職種についてちゃんとリサーチする。
どんなことをするのかな?最低でもここは抑えておきましょう!
3. 次に、なぜ自分がその職種をやりたい!と思ったのか箇条書きで書き出す。
例えば、モノづくりが好きだからエンジニアを目指している、という場合、
モノづくりが好きっていつからだろう?大学に入ってから?子供のころから?
子供のころ、プラモ作りにハマって、
ただ作るだけじゃなくてコレとコレをつなげてなぜこの形になるのかな?
って不思議に思って、骨格から自作しようとした、とか。
過去にさかのぼって理由付けをしていきます。
4. 1の受ける会社の気になったポイントと、3のその職種を志望する理由、
この2つの箇条書きポイントを見比べて、
この会社の「ここ」が、この職種を志望する理由の「ここ」とマッチする!
が見えてきたら、文章にする。
そして一番、気をつけて欲しいポイントは、
『自分の言葉で書く』
私たち採用担当も、代表も、カッコ良い志望動機は望んでいません。
カッコ悪くても、自分の言葉で
「なぜ」この会社なのか
「どうして」この職種を希望するのか
この会社で、この職種で「どんな」成長をしたいのか
それを熱く語っていただけると、面接官はググっときます(笑)
当たり障りのないアドバイスかも知れませんが・汗
志望動機の言語化に悩んでいたら、実践してみてください!
アイスタンダードでは、23卒(2023年4月入社)の先輩たちが企画した
「志望動機」の書き方を伝授するイベントを開催します。
よかったらこちらも参加してくださいね。
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/4388/7332