2021.06.10
学生で営業をすべきか②~どうやってするべきか~
前回の記事、学生で営業をするべきか①の続編で、営業の中でどんな仕事の仕方をしていくと良いのか?
をお伝えしていければと思います。
仕事の仕方として大事なことをあげていきます・・・
・社員を超える意気込みを持つインターンシップにおいて大事なのは社会人経験。どうせ後で同じ苦労するならさっさと社会人として学ぶべき実践をしよう。まずはマインドが一番大事。いい意味で鼻をへし折られよう。
・顧客に価値を明確に提供できるよう頑張る営業の仕事で優先順位高く向き合うべきは自分でもなく、上司でもなく、お客様。
お客様が喜ぶかどうかを意識した仕事の仕方をする。
・上司をぼろ雑巾のように使うお客様のためのことを考え抜いたら基本的には上司の方が、どうやったら顧客が喜ぶかが分かっています。なので上司をぼろ雑巾のように使いましょう。営業の仕事で上司を使えないところで、仕事をするのは結構もったいないです。上司を使えるところで思いっきり使いましょう。
・ついたスキルを人に伝えられるようになることを意識する自分にたまったノウハウは人にどんどん提供することを意識しましょう。伝えること自体が最も学習効率がいい方法です。自分の成長のためにも人に伝えましょう。
仕事している人からすれば当たり前のことではありますが、
当たり前を徹底している人が顧客を喜ばせ、自分に徳がついていくものです。株式会社ワークアズライフでは一緒に働く仲間を募集しています。