自己分析 2021.10.22
【内定獲得へまだ間に合う!】人事・役員から聞いた!企業が本当に求める人材とは?
## 人事・役員様から直接聞いた話です!
CheerCareerでは、毎日キャリア面談を行いながら、
非公開で求人を募集している企業様、
CheerCareer掲載企業様の採用サポートを行っております。
[▼キャリア面談の詳細はこちらから▼](https://cheercareer.jp/event/detail/255)
[▼非公開求人の例▼](https://cheercareer.jp/private_recruitings/recruit/117)
そこで今回は、複数の人事・役員様から直接聞いた
企業が求める人材、ほしいと思う人材について解説し、
人物像を理解した上で何をするべきかについてお教えしたいと思います!
これができれば、内定獲得へ一歩近づくことができます。
大手、ベンチャー企業、どちらにも共通している項目なので、
22卒の就活生必見の内容です!
## 企業がほしい!と思う人材とは?
なぜ企業が「求める人物」を理解する必要があるのかについて
まずは解説していきたいと思います。
どういう人が求められるのかを知ることで、
「自分ははたして企業から求められる人物なのか?」
と冷静かつ客観的に自分と就活のことをみつめなおすことができるからです。
ひたむきに頑張ることはとても素敵ですが、
冷静になることも大切です。
では、企業が求める人物像とは一体何なのか?
今回は多くの企業が見ているポイントを4つご紹介いたします!
### (1)第一印象
まず最初に見ているポイントは「**第一印象**」が良いかどうかです。
とくに総合職、営業職など、人とお会いする職種においては
清潔感があるかないかが、最低限のマナーになるのでとても重要です。
服装・髪型・顔の表情などを一度確認してみましょう。
### (2)やり遂げた経験があるか
続いてのポイントは「**やり遂げた経験**」があるかどうかです。
いわゆる「**ガクチカ**」です。
入社して特に1年目は、初めての仕事で分からないこと、
大変なことがたくさんあり、壁にぶつかることが多くなります。
そういった困難な状況でも、過去にやり遂げた経験のある人は
自分の中で明確な理由をもって仕事に取り組める方が多いので
企業はやり遂げた経験がある方に興味を持ちます。
### (3)人間性
新卒の就活においては、スキルよりも、「**人間性**」を見て
活躍できる人かどうかを判断します。
実際に人事の方から聞いたポイントをご紹介します。
*素直さ
*相手のために行動できるか
*応援したくなる人か etc.
ご紹介したのはほんの一部ですが、
以上のような人間性が本当にあるか、
それを裏付けるエピソードを人事はチェックしています。
### (4)会社の理念・ビジョンに共感しているか
事業内容や他の会社との優位性などを理解した上で
面接に臨む方は多いですが、意外と見落としがちなのが、
「**理念・ビジョン**」です。
人事や役員は、皆さんが思っている以上にこのポイントを見ています。
なぜでしょうか?
理念・ビジョンに共感している人は、
以下に当てはまる可能性が高いからです。
*働く理由が明確
*社風と合う
*将来を見据えている
事業内容だけでなく、理念・ビジョンについて調べて
共感できるかどうかも見ていきましょう。
## いざ、自己分析!
求める人物像を理解した上で何をしたらいいのか。
それは「**自己分析**」をして、自分をみつめなおすことです。
主観で自己分析を行うことは重要ですが、
客観視することでさらに自己を深く分析することができます。
ではどのようなして自己分析をしたらよいのか。
上で紹介した4つのポイントに沿ってご紹介します。
### (1)自分の印象を聞いてみる
第一印象や普段の印象については、自分でチェックしても
相手からどう思われているかまでは中々分かりません。
そのため、あなたのことを知っている友達、先輩、家族などに
実際に聞いてみましょう。
良い意見をもらえたら自信になりますし、
改善した方がいいポイントを指摘してもらえたら
普段の生活から変えていくことで、
面接本番でも良い印象を与えられるでしょう。
### (2)自分史をつくる
「やり遂げた経験」「ガクチカ」を深掘りするときにオススメなのが
生まれてから今までの過去を振り返る
「**自分史**」をつくることです。
まずは幼少期から、頭に残っていることをすべて書き出してみましょう。
その中でやり遂げたこと、夢中になったことに注目して、
*why(なぜ)
*how(どのような状況、どのような気持ち、どのようにして)
*what(なにを)
の3つの観点から細かくしていきましょう。
なぜ自分が困難な状況でも仕事に取り組めるかを理由付けし、
内定に近づくための大切なポイントなので、是非やってみてください。
### (3)人間性を裏付けるエピソードにも注目
自分史をつくるときに、もう一つ注目してほしいのが
「**人間性を裏付けるエピソード**」です。
私は素直です。
と言ってもそれを裏付けるエピソードがなければ相手側は納得しません。
なぜそう言えるのか。
具体的なエピソードを深掘りして理由付けしましょう。
### (4)会社説明会に参加してみる
「理念・ビジョン」をすぐに調べる方法として
ホームページをみることが上げられるかと思いますが、
実際に働いている人の話を聞きに「**会社説明会**」に参加すると
より理念・ビジョンについて理解度が深まります。
## 最後に
いかがでしたでしょうか?
企業が求める人物像を理解し、
自己分析を行うこと重要性についてご紹介いたしました。
内定獲得へ一歩近づく大切なポイントになるので
是非やってみてください☆
「自分では分からない」
「1人では就活が少し不安...」
「自己分析できたけど自分に合う仕事が分からない...」
など、何か不安を感じている方はお気軽にご相談ください。
就活指導のプロが個別で相談にのり、しっかりとサポートいたします。
[▼個別相談の詳細ページはこちら▼](https://cheercareer.jp/lp/agency)
CheerCareerではあなたの就活・内定後の未来のことを本気で応援します。