2020.09.29 市況分析
就活アプリのおすすめ17選 - 2022卒の就職活動で人気のアプリは?
「就職活動が少しでも楽になるアプリって無いのかな…」
「いろんな就活生向けのアプリがあるけど、どれを使うと便利なの?」
といったお悩みはありませんか?
志望する企業にエントリーし、長時間の会社説明を受け、延々とESと履歴書を書き…と何かと忙しい就職活動です。
身体や心にかかる負担をババッと解決してくれるスマホアプリがあれば、ぜひインストールしたいですよね。
そこで、今回は就活サイトである当「[Cheer Career(チアキャリア)](https://cheercareer.jp/)」が、
* 就活生向けアプリの人気ランキング
* 各ジャンルの就活アプリおすすめ17選
の2点について紹介していきます。
用途にあわせてわかりやすくアプリを紹介するので、就職活動のお供に活用してみてください。
## 【2021年最新】就活アプリの人気ランキング
まずは、就活アプリの人気ランキング1位をジャンル別ご紹介します。
| ジャンル | アプリ名 |
|--|--|
| 新卒採用・求人情報 | マイナビ2022 |
| 業界研究・企業研究 | 日本経済新聞 電子版 |
| インターンシップ・OB訪問 | リクナビ2022 |
| エントリーシート(ES)・履歴書作成 | 履歴書カメラ |
| SPI・Webテスト対策 | SPI非言語 【Study Pro】 |
| 面接対策 | スマートニュース |
| スケジュール管理 | Google カレンダー |
| 移動時に役立つ | Google Map |
※人気ランキングは各アプリを種類およびジャンルごとに分け、
App Store内のダウンロード数で最も多い(2020年9月現在)アプリを1位として選出しています
上記のように、ひとことに「就活アプリ」といっても、「求人情報を確認したい」「インターンシップへ参加したい」
「スケジュール調整をしたい」…といった、さまざまな目的や用途があります。
就活生ごとに様々な悩みがあるので、自分の就活に役立つラインナップが見つかるといいですね。
## ベンチャーや成長企業への就活アプリは『CheerCareer』がおすすめ
当社が提供する『CheerCareer』は、成長意欲が高く、
ベンチャー志向な学生の皆さんが就職活動をするのに役立つサービスです。
実際に、「ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイト:第1位」
「成長志向の人材が選ぶ就職サイト:第1位」(※調査実施委託先:ボイスノート/2019年10月実施)という評価を頂いており、
これから会社と一緒に自己成長をしたいと考える皆さんが、魅力的な企業に出会うためのサポートを充実させています。
もちろん、登録や利用は無料ですので、
「なかなか自分に合った企業が見つけられない…」とお悩みの皆さんは、ぜひご利用ください。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/cheercareer-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC-%E6%88%90%E9%95%B7%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1294969438) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.passionnavi&hl=ja)
## 新卒採用・求人情報の確認におすすめのアプリ
ここからはさらに、ジャンルごとにおすすめのアプリを複数紹介し、使い勝手やポイントについて紹介していきます。
### マイナビ2022 / Mynavi Corporation
【就活アプリの概要】
就転職・人材紹介などHR系の企業を多数手がけるマイナビの公式アプリです。
就活生にとっては、企業の採用情報を探す際の定番の1本です。
【おすすめのポイント】
『[マイナビ2022](https://job.mynavi.jp/2022/)』は、「どこから就活に着手したらいいかわからない」という方におすすめです。
その理由は、このアプリに就活準備リストという機能が付いているためです。
こちらのリストでは、適性診断や就活に関するイベント、WEBセミナーの予約といった今やるべきことがひと目でわかります。
また、自己分析や企業研究、筆記試験対策といった就職活動の準備に役立つツールが揃っていることも魅力です。
就活に役立つ機能が1つのアプリに集約されているため、これから就活を始める方に特におすすめできます。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%932022-%E6%96%B0%E5%8D%92-%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E6%BA%96%E5%82%99-2022%E5%B9%B4%E5%8D%92%E5%90%91%E3%81%91%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1499030583) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mynavi.android.job.mynavi2022)
### 外資就活ドットコム / Howtelevision, Inc.
【就活アプリの概要】
トップ企業の情報だけを伝える就活支援プラットフォームです。
東大や早稲田、慶応などの学生の多くに利用されています。
【おすすめのポイント】
『[外資就活ドットコム](https://gaishishukatsu.com/)』は、トップ企業を目指す就活生におすすめです。
こちらのアプリでは、総合商社や外資IT企業、キー局、メガベンチャーといった難関企業に絞って情報を発信しています。
無駄な情報を省き、トップ企業の選考やインターンに関する情報をいち早く確認できるようにしていることが特徴です。
また、トップ企業の内定に特化したコラムや選考体験記といったここでしか読めないコンテンツも充実しています。
難関企業を目指す就活生はぜひダウンロードしておきましょう。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E5%A4%96%E8%B3%87%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0/id517232947) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gaishishukatsu.Gaishishukatsu)
## 業界研究・企業研究におすすめのアプリ
### 日本経済新聞 電子版 / NIKKEI INC.
【就活アプリの概要】
ビジネスマンも利用する日本経済新聞をスマホで閲覧できます。
業界や企業について深い知見が身に付きます。
【おすすめのポイント】
志望する業界や企業について研究するのであれば、『日本経済新聞 電子版』をダウンロードするのがおすすめです。
日本経済新聞は情報の早さ、正確さ、専門性で多くのビジネスパーソンに信頼されている新聞で、経済、マーケット、テクノロジーといった多くの業界で必要となる情報が掲載されています。
電子版では紙面にはないオリジナル記事が読めるほか、自分の関心にあったニュースをピックアップできる「Myニュース」といった機能も備えています。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%96%B0%E8%81%9E-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%89%88/id396855834) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikkei.newspaper)
### ワンキャリア 就活対策アプリ / ONE CAREER Inc.
【就活アプリの概要】
企業や社会人に取材した生の声を聞ける就活対策アプリです。
選考を通過したエントリーシートも閲覧できます。
【おすすめのポイント】
就活対策アプリ『[ワンキャリア](https://www.onecareer.jp/)』は、月間100万人もの人に利用されています。
編集部が内定者や社会人、企業に対して徹底取材した「就活記事」や「選考ステップ」を読めるため、業界研究・企業研究が捗ります。
また、登録した会員情報にもとづいて情報が配信されるため、必要な情報にアクセスしやすいことも魅力といえるでしょう。
さらに、実際に選考を通過したエントリーシートが15万件以上も掲載されていることから、書類選考を勝ち進むためのヒントを得ることができます。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2-%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id971530839) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.onecareer.androidapp)
## インターンシップ・OB訪問におすすめのアプリ
### リクナビ2022 / Recruit Co.,Ltd.
【就活アプリの概要】
こだわりの条件からインターンシップ先を探せるアプリです。
インターンシップに参加した学生に対する企業の声も閲覧可能です。
【おすすめのポイント】
『[リクナビ2022](https://job.rikunabi.com/2022/)』は、インターンシップを検討している学生におすすめのアプリです。
なぜなら、このアプリは利用者の希望に沿った条件でインターンシップの検索ができるためです。
企業名などのフリーワード検索だけでなく、「学業に配慮しているか」「フィードバックがあるか」といったこだわり条件でも検索することができます。
また、インターンシップや1day仕事体験に参加した学生に対する評価を閲覧できることも特徴です。
評価は「業界の理解」「職場雰囲気の理解」「仕事内容の理解」「社員からのアドバイス」などの8つの項目にわかれており、企業の様子がわかりやすくなっています。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%932022-%E6%96%B0%E5%8D%92%E5%90%91%E3%81%91%E5%B0%B1%E6%B4%BB-%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%BA%96%E5%82%99%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1495639845) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.recruit.android.rikunabi.twentytwo)
### ビズリーチ・キャンパス for Student / BizReach, Inc.
【就活アプリの概要】
オンライン面談もできるOB/OG訪問用マッチングアプリです。
社会人として活躍する先輩からリアルな声を聞くことができます。
【おすすめのポイント】
OB/OG訪問を考えている方には、『ビズリーチ・キャンパス for Student』がおすすめです。
『ビズリーチ・キャンパス for Student』は、大学の卒業生をはじめとした社会人と繋がれる就活用マッチングアプリです。
オンライン面談機能も備えているため、ウィズコロナの時代においても効率的かつ安全にOB/OG訪問を行えます。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%93%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-for-student/id1144836532) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.bizreach.campus.candidate)
## エントリーシート(ES)・履歴書作成におすすめのアプリ
### 履歴書カメラ / Recruit Co.,Ltd.
【就活アプリの概要】
履歴書の作成にかかる手間や費用を減らすカメラアプリです。
スマホで証明写真を撮影したり、履歴書を作成したりできます。
【おすすめのポイント】
時間もお金もない就活生には『履歴書カメラ』がおすすめです。
その理由は、『履歴書カメラ』を使えば履歴書の作成にかかる手間や費用を大幅に削減できるためです。
このアプリでは証明写真を撮影できるだけでなく、履歴書を作成して印刷することも可能です。
作成に必要なのは印刷代だけで済むため、写真代や履歴書の用紙代を節約できます。
わざわざ写真館や証明写真機まで出向く必要がないこともメリットといえるでしょう。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id919409463) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.recruit.rirekisyocamera.android)
### ES添削カメラ / 株式会社ベネッセ i-キャリア
【就活アプリの概要】
進研ゼミをはじめとした教育事業に取り組む「ベネッセ」が運営する添削アプリです。
自己PRを無料でプロに添削してもらえます。
【おすすめのポイント】
『ES添削カメラ』では、エントリーシートに必須となる自己PRを無料で添削してもらえます。
提出方法は文字を入力しても、紙に書いたものを写真に撮ってもOKです。
添削するのはおよそ2万人以上の大学生を添削指導してきたプロで、一人ひとりの自己PRに具体的なアドバイスをもらえます。
エントリーシートのクオリティを高めたい場合におすすめのアプリです。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/es%E6%B7%BB%E5%89%8A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-by-doda%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9/id1066088307) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.benesse_i_career.portal.esapli)
## SPI・Webテスト対策におすすめのアプリ
### SPI Lite / Study Pro
【就活アプリの概要】
SPIテストの対策におすすめのアプリです。
効率的な学習をサポートする機能が備わっています。
【おすすめのポイント】
『SPI Lite』には未学習の問題や苦手な問題が優先的に出題される「最適学習モード」が搭載されています。
そのため、時間のない就活生はより効率的に勉強することが可能です。
また、全問題に詳しい解説が載っているため、疑問を残さずしっかり理解したうえで学習を進めることができます。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/spi-lite-study-pro/id518235866) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=studypro.spi.gengo.free)
## 面接対策におすすめのアプリ
### スマートニュース / SmartNews, Inc.
【就活アプリの概要】
豊富なコンテンツから自分に合わせた情報を取得できるニュースアプリです。
時事問題に強くなりたい方におすすめ。
【おすすめのポイント】
面接対策に悩んでいる方は、まず『スマートニュース』を導入してみましょう。
なぜなら、面接では時事問題について質問されることもあるためです。
『スマートニュース』では、国内外の政治や経済、ITといった情報を毎日無料で発信しています。
豊富なコンテンツの中から自分のスタイルに合わせたチャンネルを選択できるため、必要な情報を見逃しにくいのもおすすめできるポイントです。
スマートニュースで情報収集して、面接でどんなことを聞かれても自分の考えを言えるようにしておきましょう。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/id579581125) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gocro.smartnews.android)
### 就活ニュース / Inflect Inc.
【就活アプリの概要】
人気の業界や企業の情報を網羅したニュースアプリです。
志望する業界のニュースもチェックできます。
【おすすめのポイント】
『就活ニュース』は人気の400企業、30業界の情報を網羅したニュースアプリです。
志望企業や業界のニュースを確認しておけば、面接でその話題が出ても落ち着いて答えることができます。
その他にも、『就活ニュース』では面接対策に役立つ情報も掲載されており、気になった記事はブックマークしていつでも確認することが可能です。
面接について心配があればぜひダウンロードしてみましょう。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-%E5%AE%9A%E7%95%AA%E3%81%AE%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id945909323) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.inflect.snews)
## スケジュール管理におすすめのアプリ
### Googleカレンダー / Google LLC
【就活アプリの概要】
Googleからリリースされているカレンダーアプリです。
直感的な操作でスケジュールを管理できます。
【おすすめのポイント】
忙しい就活生がスケジュールを管理するうえでおすすめなのが『Googleカレンダー』です。
『Googleカレンダー』は直感的な操作でスケジュールを記入することが可能で、忙しい就活生には便利なアプリです。
表示形式も「月ビュー」「週ビュー」「日ビュー」の3種類が用意されており、自身の使いやすいものを選べます。
また、リマインダー機能を使えば予定と一緒に「To Do リスト」も作成することができるため、応募書類の作成や企業研究といったタスクも整理できます。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/google-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/id909319292) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.calendar)
### Yahoo!カレンダー / Yahoo Japan Corp.
【就活アプリの概要】
かわいらしいデザインで女性にもおすすめのカレンダーアプリです。
簡単な操作で予定を登録できます。
【おすすめのポイント】
『Yahoo!カレンダー』は簡単操作ですぐに予定を登録できます。
スタンプをカレンダーに貼り付けるだけで予定を登録できるため、ざっくりと予定がわかればいいという場合に重宝します。
また、かわいらしいスタンプが用意されていたり、キャラクターもののデザインのカレンダーがあったりと女性に向けた配慮がされていることも特徴です。
これまで手帳を使っていた方がスムーズに移行しやすいカレンダーアプリといえるでしょう。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/yahoo-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/id996870154) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ycalendar)
### Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー / Doist Inc.
【就活アプリの概要】
忙しい就活生のタスク管理をサポートするアプリです。
タスクに優先順位を付けられるのもポイント。
【おすすめのポイント】
企業へのエントリー、応募書類の作成、面接対策といった就活生のタスク管理を助けるアプリです。
『Todoist』ではリマインダーと予定日で期限を記憶するほか、タスクに優先順位を設定することもできるため、今やるべきことがわかりやすくなります。
また、『Googleカレンダー』とも連携できるため、あわせて使用することで自身のスケジュールをより綿密に把握することができるでしょう。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/todoist-todo%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%AE%A1%E7%90%86-%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/id572688855) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.todoist)
## 移動時に役立つおすすめのアプリ
### Google マップ - 乗換案内 & グルメ / Google LLC
【就活アプリの概要】
Googleが運営する地図アプリです。
目的地までの正確なルートと時間がわかります。
【おすすめのポイント】
『Google マップ』ではGPSナビや交通量、交通機関に関する情報をリアルタイムで入手できるため、目的地までの最短ルートを正確に案内してもらえます。
また、建物の位置情報も常に最新のものにアップデートされているため、目的地を検索してもヒットしないというトラブルはほとんどありません。
説明会や面接などで移動する機会が多い就活生には重宝するアプリです。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/google-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97-%E4%B9%97%E6%8F%9B%E6%A1%88%E5%86%85-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1/id585027354) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.maps)
### DENGENCAFE / DENGEN CAFE K.K.
【就活アプリの概要】
スマホを充電できるお店がわかる地図アプリです。
移動が多くスマホの充電が不足しがちな就活生に便利です。
【おすすめのポイント】
コンセントやWiFiがあるカフェやレストランを掲載しているユニークな地図アプリです。
就活であちこちへ移動していると、スマホの充電が足らなくなったり、キャリアによってはネットが繋がらなかったりして困ることがあるかもしれません。
『DENGENCAFE』に掲載された店舗に行けば、充電や電波に関する就活生の悩みも解消できるはずです。
アプリをダウンロード:[App Store](https://apps.apple.com/jp/app/dengencafe-%E5%85%85%E9%9B%BB-wifi%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8E%A2%E3%81%9B%E3%82%8B/id782308388) / [Google Play](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dengencafeapp)
## 就活におすすめのアプリまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、就職活動中の忙しい皆さんに向けて
* 就活生向けアプリの人気ランキング
* 各ジャンルの就活アプリおすすめ17選
をご紹介してきました。
どのアプリも就職活動にきっと役立つため、ぜひ一度ダウンロードして使ってみましょう。
「[Cheer Career(チアキャリア)]にも
便利な就活アプリがあるのでぜひ活用してくださいね。
皆さんがより効率的に就職活動を進めていけるように、様々な用途でスマホアプリを活用してくださいね。