やっほーつまっきーです!
100社受けた経験をもつ同期の採用担当“あちゃん”に、就活生と人事の立場を両方経験した上で、就活においてどんなことを思うのか聞いてきたよ!
採用の時にどんなところを見て採用しているのかも聞いてみたから是非参考にしてねん♪
ー就活100社受けたって本当?盛ってない?笑
本当だよ笑
就活は3年生の11月から始めて、りあえず数打てば当たるだろうと思って受けれる選考は受けるっていう就活をしてたかな。
何社か内定はもらったんだけど、会社で働くイメージがつかなくて7月末まで就活を続けてて…周りは就活を終えてたし心が折れそうになったり、焦ったりで辛かったな〜。
―100社みてよかったことは?
自分が合いそうな会社がだんだん見えてきたことかな。
でも100社見たからといって就活が成功するとは限らないよ!
なりたい自分から逆算して、明確な基準をもって企業選びができたら100社もみる必要はなかったと思う。
―今、人事の立場になって「内定を出したくなる人」ってどんな人?
色々あるけど一番はコミュニケーション能力の高い人だね。
わたし的には「話していて楽しいと感じる人」と「理解力の高い人」かな。
―なるほど!一緒に話していて楽しい人ってどんな人?
言葉のキャッチボールがスムーズで、ノンバーバルコミュニケーションができている人や素で話してくれている人。
例えば、愛嬌、目線を合わせてくれる、リアクションがあると好印象!
緊張すると思うけど、私たちは1人1人の強みを探しているので素で話してほしいです。
―もう一つの理解力の高いってのは?
質問に対して適切な答えを返せる、先を考えた言動ができる人。
例えばワークなどで言われたことだけせず自分なりに期待を超える為の工夫をする、面接でだらだら話さず結論から話すとか。
相手の求めてることを考えて自分なりに行動できてるといいなって思う!
以上、あちゃんへのインタビューでした!あちゃんと3次面談を控えてる人は参考にしてみてね✨
大人気ヒーロー選考も残りわずか!エントリーおまちしてます。
https://cheercareer.jp/company/seminar/3921