こんにちは!
ネクステージグループの清田です!
本日は身だしなみの重要性を心理学的観点からお伝えします!
①面接時の身だしなみには気を付ける
②笑顔を忘れずに受け答えをする
これらは印象を良くするために重要であり、
心理学的にも正しいとされているんですよね。
そこで知っておきたいのは『初頭効果』について(^▽^)/
本日はここをお伝えさせてください!
『初頭効果』とは最初に与えられた情報が後の情報に影響を及ぼす効果のことです。
人は初めてであった人を【7秒】で判断し、
その効果は【半年間】続くと言われているんです!!
ここでイメージしてみてください。
皆さんが面接を受ける際に面接官に最初に与える情報は何だと思いますか?
・・・
それは下記2点です。
①着席するまでの表情(目線)・挨拶
②身だしなみ
例えば身だしなみが下記のような状態だとどんな印象を受けますか?
・髪の毛がぼさぼさで顔が見えない…
・着ている洋服が汚れている、シャツがシワシワ…
おそらくこの状態であると
「この人はだらしのない人なんだな」という印象を受けるのではないでしょうか?
そうなると「マイナスの印象」で面接がスタートしてしまいますよね。。
その後の質問で良い受け答えをできたとしても、
最初の「マイナスの印象」のほうが長期的に記憶されやすいんです!
逆に!!!
冒頭から笑顔ではきはきと挨拶ができれば、
練習通りの受け答えができなくても
①明るい人
②気持ちよい受け答えができる人
だと認識してもらいやすいです(^^♪
https://cheercareer.jp/company/seminar/3880みなさんの面接がうまくいくことを願っています!
★説明会予約はこちら★
https://cheercareer.jp/company/seminar/3880