2日連続の投稿となりました18卒山下です。
私のことは嫌いになってもアイデンティティーのことは嫌いにならないでください。
これ2011年の言葉らしいです。
私は高校1年生ですね。
幻だったんじゃないかレベルで高校時代の記憶ないですけど。
今回は私の”できないこと”をお話ししましょう。
まず絶叫に乗れません。
ディズニーランドに行くとスプラッシュマウンテンに乗るか乗らないかで争って
雰囲気を悪くするので行きません。
なぜ無理やり乗らせようとするんでしょう。心の底から意味プーさんです。
あとは鉄棒ができません。前回りすらできません。
ついでに器械体操もできないので、でんぐり返しがギリギリです。
回ってどうするんですか?わざわざ重力に逆らおうとしなくてもいいと思うんですよね。
それから数学もできません。
よくなんとかハイスクールのベテラン講師の方々が、
「数学は暗記じゃなくて理屈を理解すればスゥラスラ解ける(手のひらパァ)」
とおっしゃっていますが、
理屈を理解したところで応用できないので、
数学ができる人は無条件に(そこだけ)尊敬します。
※必要だとは思ってます。一応商学部なのできちんと勉強しましたよ。
あ、きちんと「暗記しました」の間違いです。
それに、臨機応変に動くのも苦手です。
考えて行動するタイプなので、ぶっつけ本番でうまくいかせることは
なかなか難しいです。
だから、”なんでもやってみたらできちゃう”ような人がとても羨ましいです。
そして、そういう人にやっぱり惹かれます。
自分にない能力を持っている人は、素直に憧れます。
そして、そういう人を支えられるようになりたいと思うのです。
私の周りにもちょうど似たようなペアがおりまして、
凸と凹のパズルがうまくハマるみたいに最高のパートナーだと思うんです。
この前Twitterでバズっていたのですが、
社会においては自分の得意分野を伸ばそうとする方がサクサク事がうまく進む気がします。
やりたいことと適性。
もう一度考えて見ましょう。
いつもと同じ道でも、その先には上へ行く階段があるかもしれません。
ばいばい。
◎ identity 会社説明会情報 ◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7月13日(金) 16:00~18:007月18日(水) 15:00〜17:00※当日は働く社員のリアルな話もできる座談会あり!
◎ 社員や社内がもっとわかっちゃう!
→
identitybolg→
Instagram