採用手法 2020.11.20
採用で効果的にインスタ活用術
かつてのSNSといえば、Facebookやmixiなどが挙げられるかと思います。
Facebook
Twitter
Instagram(インスタ)
この3つが三大SNSと言われています。
かつてはインスタがランクインしていませんでしたが、
インスタが大人気です。
インスタの国内の利用者数は2019年3月時点で
** 3,300万人 **
と言われています。


写真や動画を主に投稿するようなSNSサービスで、
「インスタ映え」
のような言葉ができるほどトレンドなSNSツールと言えます。
そして、
個人としてだけでなく、企業の間でもマーケティングツールとして利用されることも増加傾向にあります。
## 採用活動にインスタは活用できるのか
採用活動におけるSNSの活用は、
ユーザー層と採用のターゲット層がマッチした場合、効果が出ると見込まれています。
アクセスしなければ閲覧してもらない就活サイトとは違い、
インスタであればアカウントを検索したり
** ハッシュタグ **
を使って検索し企業を認知してもらえる可能性があります。
会社でのイベントや近況報告などをなせている企業も多いですね。
### 採用活動でインスタを活用するメリット
#### 会社の魅力をアピールできる
インスタでは、文章を長々と書いてもあまり意味がありません。
なぜなら、
写真に目が行くからです。
そのため、写真で会社の日常やイベントを
気軽に投稿することをおすすめします。
そのため、日常の楽しそうな風景や社員同士のランチなどを
サイト運営とは違う切り口で会社の魅力を伝えることができます。
#### 学生に会社を身近な存在として認識される
就活サイトでは文章やブログのようには軽く掲載することはできないと思います。
学生もインスタなどであれば気軽にコメントすることができ、
こちらの企業側としても気軽に返信ができる環境です。
ストーリーや投稿機能を上手く使いこなすことで、
学生に身近な存在として認識してもらいやすくなるでしょう。
#### 入社後のギャップ、ミスマッチを減らすことができる
就活サイトなどでは伝えることができない、
伝わらない情報を目で伝えられるため、
会社のことをよりイメージしてもらいやすいです。
現在コロナの影響によって、
オンライン化が進むなかで、
オフィスに一度も行くことなく内定といった形も少なくありません。
社員にもリアルでお会いしている人はいないなんて声も聞きます。
そのような状況で、
いかに企業のリアルを伝えることができるかが重要になってくるかと思います。
インスタでの写真、オフィス、雰囲気や社員の様子を伝えることで今の学生にも
ギャップ、ミスマッチな採用が減ります。
### 採用活動でインスタを活用するデメリット
#### インスタに合致した写真が用意しづらい
企業でインスタを運用する場合、
インスタに知識のない人が行ってしまうと
写真加工など上手くできず、映えないインスタになってしまいがちです。
若い社員に運用してもらか、教えてもらうことが必要になるでしょう。
#### ターゲット層を誤ると失敗してしまう
採用したいと思っているターゲット層が、
インスタのユーザーでなければ意味がなくなってしまいます。
ハッシュタグなどを使用する場合も、
ユーザーが検索をかけそうではない、的外れなハッシュタグであると
良い写真を投稿しても全く意味がなくなってしまうという点です。
そのようなことを起こさないためには、
あらかじめ採用したいと考えているターゲット層をしっかり絞っておくことが大切です。
### 自社のインスタアカウント
株式会社Cheerのインスタアカウント
是非覗いてみてください!


### CheerCareerとインスタ連結可能
自社メディアCheerCareerではインスタと連結することが可能です!
そのため、
インスタの投稿をCheerCareerでのアルバム機能としても使うこともできます。
是非、活用してみてはいかがでしょうか。
