面接対策 2022.03.14
【営業職への挑戦】~初めての面接でキャリアチェンジを成功に導く秘訣とは?~
いつも大変お世話になっております。
CheerCareerで転職エージェントとして毎日ワクワク働いているきむらです!
おかげさまで多くの皆様からキャリア面談でご相談をいただいております。
そんな中でも、
**「接客業として頑張っていたけど、将来のキャリアが見えずオフィスワークへチャレンジしたい」**
**「オンラインでの商談が増えてきて、自分もリモートワークと出社と裁量を持って活躍したい」**
などなど。
接客経験やフィールドセールスの経験を活かし、キャリアアップへ挑戦したいというキャリアというお悩みが非常に多いです。
本日はそんなご相談に対して、営業職へのキャリアチェンジ・挑戦を目指す皆さまへ
面接という点にフォーカスを当てて成功の秘訣をお伝えしたいと思います!
## 転職活動における面接とは?~就活との違いから探る~
### 選考フローと人事の目線の違い
**選考フロー**
突然ですが、学生時代の就職活動を一度、思い返してみてください。
企業様によって多少の違いはあるかと思いますが、非常に長い選考を乗り越えて内定を
勝ちとったのではないのでしょうか。
第二新卒・中途の面接は、**多くても2~3回**の面接で結果が出るケースが一般的です。
少ないチャンスでいかに自身をアピールすることができるか、そこが面接突破の最初の鍵となります。
**人事の目線**
就活と比べると、人事担当者の目線も少し変わってきます。
就活ではガクチカや部活動・インターン経験など主に学校生活で他の皆様との差をつけていたかと思います。
転職活動では、**これまでの就業経験で得たスキルや経験を応募先企業でいかにいかせるか**を
示す必要性があります。
では、具体的にどんなことに意識をして自身の経験を言語化していくべきか。
次はその点に着目してご紹介いたします。
### 自身の経験を面接でアピールするには?
まずアピールするにあたって重要になってくるのは、**「事前準備」**です。
ここでは、転職活動での基本的な質問例をご紹介したいと思います。
**1.自己紹介**
「これまでの経歴を踏まえた簡単な自己紹介をお願いいたします」
この質問から始まるケースは非常に多いです。
重要なポイントとしては
**“経歴を踏まえた”**という点ですね。
どんな業務を担当していて、どんなお客様に対して何を行っていたのかを端的かつ明確に伝えることが大切です。
時間にすると1分半ほど、文字数に起こすと300文字程度でまとめられるとベストです!
**2.志望動機**
「弊社を志望した理由を教えてください」
応募先企業の選考を受けた理由を人事が知りたいのは当たり前ですよね。
興味がないのに、選考へ参加している方を採用しようという企業はないと思います。
重要なのは**“企業研究”**。
応募先企業が、どんな事業していてどんな理念やミッションを持っているか
HPやエージェントからの情報から、自身の描きたいキャリア像と重ねて志望理由を決めていく
ことが重要です。
**3.転職理由**
「なぜ、転職をお考えになったのですか」
この質問で重要なのは転職理由がネガティブでないこと。
今の就業先が単純に嫌だからなど後ろ向きな理由を述べることが絶対避けましょう。
具体的に○○ということがしたいから、御社の○○という業務で活躍がしたい。
○○という理由で現職では、△△ということが叶えられないと思い、転職を決意したなど。
**ポジティブな理由への変換や、将来的なキャリア像をイメージして理由を述べること**が
重要なポイントです。
### 自分の経験や想いをどう伝えればいいの?
ここまで簡潔に面接での基本的な質問に対する回答のポイントをご紹介しましたが、
仕事やキャリアに関しての想いや考え、そして得た経験は人それぞれかと思います。
**弊社のキャリア面談では、皆さま一人ひとりの経験や想いをお伺いして、
最適なキャリアチェンジへの道のりを共にサポートしております!**
面接や、どんな企業が自分に合っているのか迷っている方ぜひお気軽にご予約ください!
オンラインにて30分~1時間というお時間で経験豊富なキャリアアドバイザーが
皆さまのキャリアに向き合ってサポート致します!
### **▼▽キャリア面談をご希望の方はこちらをクリック▼▽**
## 第二新卒・中途で営業職へのキャリアチェンジ・アップに必要な要素とは?
これまで面接の基本的な対策をもとに**“事前準備”**が重要であるということをお伝えさせていただきました。
ここでは、**“事前準備”**とは具体的にどういったことなのかをご紹介したいと思います。
### キャリアの棚卸しをしよう
普段、なんとなく業務をしているといざこれまでの経験をまとめようとなった際に
上手くまとめられないなんてことよくあるかと思います。
そこで重要になってくるのが、**“キャリアの棚卸し”**です。
5W1Hを意識して、(いつ、どんな時に、どのような、どのように、どこで何をしていたか)
まずは箇条書きでいいので、ご自身の仕事を振り返ってみましょう!
### キャリアの棚卸しから、本当の転職目的を探る
転職のキッカケは人それぞれかと思いますが、これまでのキャリアを棚卸しすることで
一時的ではない本質的な転職理由が見えてくるはずです。
実際に面接での転職理由の回答において重要なことは**“本質的な転職理由”**を言語化できるか
どうかです。
何故、営業としてキャリアチェンジ・スキルアップしたいのか。
また、現職ではなぜ叶えられないのか。
これまでのキャリアを振り返ったからこそ、見えてくるあなただけの転職理由がそこには
あるはずです。
## 面接でのコミュニケーションとは?
### 人との対話であることを意識して臨みましょう!
同じ経歴でも伝え方次第で面接官の印象を変えることが可能です!
面接となるとどうしても、緊張して事前に準備したことを忘れてしまう。
だから、準備した理由を丸暗記すれば大丈夫!
その考え方は**非常に危険**です。
重要なのは、自分の言葉でしっかりと伝えること。
丸暗記ではなく、事前準備の段階で本当に伝えたいことのみをしっかりと
理解することが重要です。
また基本的なことになりますが、**笑顔や声量もすごく重要**です。
この人と一緒に働いたら楽しいだろうな、ワクワクできるだろうなと思わせることができるか
特に第一印象で見え方は決まってくるので、挨拶は特に意識して欲しいです。
最後に伝えたいこととしては、面接官も人です。
テンプレ通り、機械的な回答だけではない、
あなたの個性を面接でいかに魅力的にアピールすることができるかが面接突破の重要な鍵となります!
## キャリア面談では、本格的な面接対策を実施しております。
先ほどもご紹介させていただきましたが、キャリア面談では皆様一人ひとりの課題に合わせた
面接対策を実施しております。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、皆さまの面接やキャリアでのお悩みを解決し
内定獲得まで徹底的サポートさせていただきます!
これから転職をお考えの方も、今一生懸命転職活動中の方も是非一度お時間をいただければ
満足のいくキャリア面談を実施させていただきます!
### **▼▽キャリア面談をご希望の方はこちらをクリック▼▽**
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また来月も皆さまにとって有益な情報を届けられるよう精進致しますので、
引き続きよろしくお願いいたします。

