株式会社アクロビジョン
+ フォロー
アクロビジョンへ転職するときの話

2023.02.15

アクロビジョンへ転職するときの話

今回はアクロビジョンに転職した営業さんの転職活動記です!

==
私は転職の際、自分がどんな企業で働きたいのか重視する点を挙げ、その重要度をわけることから始めました。

■良い企業=自分の働き方に合う企業

スピード感がある企業を探しました。
私の中でのスピード感とは、社員が会社を良くしようとすることに寛容で、個々の裁量権が大きいことです。

前職では、新しい仕組みを立案し実行するまでに、発案者→管理者→責任者→社長と多くの段階を踏まねばならず、立案した案が相応しいシーズンを過ぎてしまい実行できなかった経験があります。
そのため、社員の立案がスムーズに実行できることを重視しました。

■私が行った独自の企業探し法!
私が行った企業探しの方法をお伝えします。

1.企業の方向性を知る
社長がどのような考えを持ち組織を率いているのか、企業HPやインタビュー記事から情報を得ます。

2.新卒採用者の数を知る
新卒が一人前に育つには多くの時間とお金がかかるため、体力のない会社は即戦力を求め新卒採用の割合が少なくなる傾向にあると考えました。新卒採用数が多い会社は体力があると判断でき、体力があれば先行投資も行いやすいのではないでしょうか。

3.ネットの口コミは参考にしない
企業の悪評はあまり質のよいデータとは言えないことも多く、私はあまり参考にしませんでした。
企業の悪評をネットに掲載する行為は、損害賠償の対象になることがあります。

4.評価制度の確認
評価制度が定まっていない企業は多いです。評価制度のある企業は働きやすい会社だと考えました。

5.教育に投資を行っているか
社員の育成を積極的に行っている企業は、心強いです。

6.リモートワークの適用度を見る
新型コロナウィルスが流行している状況下でも、社員が100%出社している会社もあると思います。そのような場合は、「社員の安全」よりも「利益」を優先していると考えることもできます。
出社しないと機能しない職種や業務ももちろんありますが、それ以外は自宅で仕事ができるようにしている企業なら、社員を大切にしていると考えました。

いかがでしたか?みなさんの求める情報を探すお手伝いができれば幸いです。

アクロビジョンに興味を持っていただけたら、まずは会社説明会におこしくださいね!

https://cheercareer.jp/company/seminar/4116

投稿一覧