タイムラインから見る会社診断。株式会社ギブ・アンド・テイクさんが今年はすごいね

2023.02.02

タイムラインから見る会社診断。株式会社ギブ・アンド・テイクさんが今年はすごいね

こんにちは
株式会社これから戸田です。

一応人事の仕事をしているので
毎日チアキャリアからになる会社毎年色々チェックしてるんですが
今年のタイムラインはギブアンドテイクさんが目立ちますね。
飯田さんって方。

タイムラインの更新からも結構会社の方向性ってわかるんですよ。
で、今年は飯田さんっていう方が目立ってます。

この方立派で、毎日2本、書下ろしでタイムライン書いてるんじゃないかな?

就活生の皆さんには、知らねーよって話だけど
このペースで2本書き続けるのって結構大変なんですよ。
(僕は去年までの3年4年?くらいは2,3毎日書いてたからわかる)

本数マウントが取りたいわけではないんですが
この就活に対しての、細かい部分での力の入れようっていうの。
これね、就活生は注目して見るといい会社が見つかるよって。


例えばバーーーンと広告を出して
目立つところに会社の情報を出して、それでエントリーもらうっていうのは大切で
そういう会社は多分いい会社なんです。
就活に対して力をいれてるから。
ただ、広告でバーーーンって出してると、マッチングする機会が多くても
合う会社かどうかわからずエントリーになっちゃうと思うんです。

ただ、人事が自分の言葉で会社の情報を細かく配信
また、会社情報じゃなく自由なことを書いてても、それが会社の色とかが伝わるところがあると思うんです
こういうことを細かく高い頻度でやる会社は、
エントリーに対してのズレがなくなるようにっていう気がするんですよね。

少なくとも毎日違う情報を様々な角度から配信してる分ね。
あと言葉遣いとか。
ほら私更新するとき、「就活生の皆さん」って書くことが多いんですが
そうすると、丁寧感あるじゃん!
「就活生」とか「学生」とかって書くより。

丁寧な感じが嫌って人がいるのは、それはそれであってると思うのでいいけど!

なんかそういう細部から違和感や合うかを感じてほしく。

せっかくなら、皆さんに幸せな就活をしてもらいたいので、
合う合わないは機微に感じてほしいので。

というので私も飯田さんって方も更新してるんだと思います。

以上です。

説明会に来てほしいです
もっとマッチング率高まるから!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944

投稿一覧
12345