TEISHOKUをグローバルスタンダードに!!
世界に日本食のファンを作る仕事です!
極上の鰹節「本枯節」を削り立てで提供できる機械の開発・導入も
徹底的にコストを抑える「ローコストオペレーション」がチェーン店の常識。
しかし、当社が求めるのはそこではありません。
親が子を想い、心を込めて作る料理に少しでも近づけたい。描く理想は、温かな家庭の台所です。
揚げ物は店舗で手付け、焼き魚に沿える大根おろしは注文後に都度おろす…など、
「手作り」へのこだわりは、業界の常識をも覆します。
昨年は、極上のかつお節「本枯れ節」をすりたてで提供できる機械を開発し、全店舗に導入。
手間暇かかろうが「おいしい」の声が聞きたい。
相手を想い、見えないところにも気を配ることが本当のおもてなし。
だから私たちは業界の異端児と言われようと、信念を貫き通します。
室町時代の本膳料理を由来とする「定食」。
箸の使い方や食器の置き方、食の作法は、日本が誇るべき文化です。
ユネスコの無形文化遺産に「和食」が登録され、注目が集まる今、
我々は、日本の食文化を世界に発信する役割を担うことを決意。
懐石や割烹ばかりが取り上げられがちですが「定食」こそ日本の家庭食。
「SUSHI」や「TENPURA」ではなく、『TEISHOKU』に魅了され、来日する外国人を増やしたい!
2014年はベトナムに1号店を出店。
今後も世界進出を続け、4年以内の海外100~150店舗展開が目標。
「TEISHOKU」が世界のデファクト・スタンダードとなる日を目指し、突っ走ります!
「日本の食文化を世界に発信する」「『定食』で人のお役に立つ」
このビジョンに共感いただける人にはぜひ仲間になってもらいたいのですが、
当社はあくまでベンチャー企業。
黙っている人に、会社が何かを与えるわけではありません。
自分で道を切り拓き、日本でも世界でも、やりたいことを実現してほしい。
そのためには、まず3年。
目の前のことに愚直に取り組み、一つひとつ小さな目標をクリアしていくこと。
そうすれば、絶対に仕事は面白くなります。
何でもできる大戸屋だからこそ、「環境は、自分の意思で創る」。
その覚悟を持てる方を待っています。
たくさんのワクワクを形にし、輝く人生を送ってください。
会社名 | 株式会社大戸屋ホールディングス | ||
---|---|---|---|
業種・業界 | 流通・小売/外食・フード/サービス | ||
売上高 | 260億1200万円 | 資本金 | 1,000万円 |
社員数 | 302名 | ||
男女比 | 9:1 | 平均年齢 | 34歳 |
所在地 | ※本人の希望を考慮して決定いたします。海外もあります。 | ||
企業HP | http://www.ootoya.com/ | ||
注目リンク |
☆★☆採用サイトが新しくなりました☆★☆ http://ootoya.jp/recruit/ ★アメリカ大戸屋のホームページです★ http://www.ootoya.us/ |