ビジネスシーンで使える「時間管理」とは?

ビジネススキル

ビジネスシーンで使える「時間管理」とは?

みなさんこんにちは! アイ・パッション大槻です。 弊社も先月末より完全リモートワークに切り替わりました。 移動時間が全くない分の仕事が捗る、という報告であったり オンラインMTG等で「ベンチャーらしさ」を感じています。 この「移動時間が無くなった分仕事が捗る」という時間への意識が 今回メインテーマとなる「時間管理」に対しての向き合い方に深く関係していますので、 これをもとに本題に入っていこうと思います。 ** ▼目次 ・夏休みの宿題は最後にやるタイプ ・社会人ではマストの「バッファ」とは ・大事な仕事は最初にやるタイプ** # 夏休みの課題は最後にやるタイプ 恥ずかしながら僕はこっちのタイプでした(笑) やりだすと最後まで終わらせたいのですが、そこまでの腰が重いという感じです。 実際みなさんはどうでしょう? おそらく早く終わらせようとは思いつつ気が付けば 「来週から学校じゃん!」なんてこともあったのではないでしょうか。 早く終わらせた方が評価が上がる!とかであればもちろん別ですが...。 しかしながらレポートなどであれば、 早めに着手して時間をかけてブラッシュアップしていった方が ギリギリの付け焼刃よりはるかに良いものに仕上がります。 皆さんからよく質問で受けるESの提出に際しても同じことが言え、 早めに着手し余裕をもって提出した方が印象が良いのは間違いないです。 仕上げるに差し当たって宛名や郵送などにかかる時間も含めて考えられるとよりスムーズですね! 期限さえ守っていれば減点はないので安心。という話ではなく、 **早めの提出の方が熱感が企業に伝わりやすい。** ということを覚えておきましょう! ここから派生して、ビジネスシーンにおいては仕事の早さは、 **相手の事を思う気持ちが強い=信頼に繋がる**といった背景も見えてくるではないでしょうか。 # 社会人ではマストの「バッファ」とは 改めて現在完全にリモートワークで業務にあたる中で感じる部分として、 客観的な視点が全くない環境はモチベーションダウンに繋がる、ということ。 環境として親しみのあるオフィスとの差は感じるもので、時期だけに仕方ないと分かってはいても、 人間はやはり一度慣れた環境をつい求めがち。そういった中で業務の生産性を保つには、 周囲の視線が無い分自らを律する為の「時間管理」であり、 その時に欠かせないのが行動間の**「バッファ」**という考え方です。 「バッファ」とは二つの事柄にある緩衝、というのが本来の意味合い。 衝突のリスクを下げるクッションのようなイメージだと分かりやすいと思います。 ビジネスシーンでは特に使用される事が多いと言えますね! 例えば14:00~14:30の間でミーティングが入っている時に、 14:30に次の業務を設定すると、仮にミーティングが長引いたときに予定通りに進まなくなります。 つまり「次の業務に移行する際にどれくらいの時間を要する」のかを しっかり考えその時間を確保することを、「バッファをいれる」といいます。 ビジネスに関わらず、ESやレポート作成するうえでスケジュールを立てて満足、ではなく それ通りに**遂行するための大事な要素**と捉えてください! # 大事なことは最初にやるタイプ **「時間だけは神様が平等に与えて下さった。これをいかに有効に使うかはその人の才覚であって、 うまく利用した人がこの世の中の成功者なんだ。」** かの有名な「ホンダ」の創業者である本田宗一郎の格言です。 個人的な解釈ですが、限られた時間の中で常に「大事な事」を意識し優先順位を間違えない。 またいかに「管理」をし、時間を有効に操れるかどうかで人生は大きく変わっていく、という事はないでしょうか。 1日は24時間しかありません。 「移動時間が無いから仕事が捗る」ではなく 移動に充てていた時間をいかに有効に使えるのか。 漠然と捉えていてはその時間を活かしきれません。 まずはESやレポート、説明会での質問など、 目的や所要時間をスケジュールに落とし込み、「大事な事」から着手する。 そしてブレなく遂行させるための行動間バッファを設けた上で、 遂行可能な「時間管理」を徐々に意識していくことが大事です。
この記事を監修した人
平塚
代表取締役 平塚ひかる
2013年、立教大学在学時からアイ・パッションに参画し、すぐにトップセールスに。
入社4ヶ月目の22歳で最年少執行役員に就任。

会社の成長や就活のあり方を変えるというビジョンへの想いは、人1倍強く、
入社1年目にして営業成績1位、全社MVPを受賞するなど、常にトップを走り続けるスーパービジネスウーマン。
現在はCheerの代表取締役としてマーケティングや開発・広報・人事なども担当。

学生時代は名だたる有名企業や大手から引っ張りだこで
今でも一緒に働こうとアプローチを受け続けるほど(笑)
就活生への入社支援実績はCheerCareer1です。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube
このページをシェアする