ジオ・サーチ株式会社
+ フォロー
ジオ・サーチ株式会社
WEB面談 OK
新卒 2024年卒
総合職コンサルタントエンジニア
24年新卒#減災事業のフロントランナー#社会貢献#挑戦者求む!#地下を制して世界をつかめ!#文理不問
ジオ・サーチ株式会社の特徴
POINT 1
地雷除去技術から進化した『スケルカⓇ』
詳しく見る
『スケルカⓇ』は、
マイクロ波の「物質の境界面で反射する」という特性を活用して誕生した独自の技術です。

地中にマイクロ波を照射し、地中の空洞や、地面に埋まっている埋設管、
橋に架かっているコンクリート床板の内部劣化を感知することが出来るのです。

実はこの『スケルカⓇ』は、『地雷除去探査』から進化・発展した技術です。
当時代表だった冨田は、地雷の被害に遭われた子どもたちを助けたいという想いで、
ジオ・サーチの技術開発を加速させ、無事地雷除去探査機の開発に成功しました。

タイ・カンボジアの国境付近の地雷除去で高い成果を上げたこの技術は、
東日本大震災、熊本地震などの大震災やゲリラ豪雨・大型台風の影響による
交通インフラの遮断や道路陥没予防の緊急調査で活躍しています。
POINT 2
『真価を見つけ、進化する』
詳しく見る
誰の真似でもなく、信じる道を突き進んできた先駆者としての想いや姿勢、
そのすべてが私たちの強さです。

これまで社会に貢献したいという強い想いで、自らの技術を磨き、
高めながら減災事業のフロントランナーとしての道を切り開き、走り続けてきました。

見えない地下の地図づくり『DUOMAP®』や『しくつ君』など、
新たな商品開発や事業領域にチャレンジし、
国内のみならず世界に向けてジオ・サーチの『Gensai Tech』を拡げています。

更に今ある技術と私たちがまだ獲得していない技術と掛け合わせれば、
新たな可能性が生まれます。
オープンイノベーションで技術・サービスを広げ、
新たな価値連鎖を生み出す新しいプラットフォームとなり、
世界に革新的な未来を創造します。

これからも先駆者として、無限に広がる地下の可能性を開拓し、
『真価を見つけ、進化』しながら『世界中の人の命と暮らしを守る』活動に取り組んでいきます。
POINT 3
命と暮らしを守るため、世界へGensai Techを拡げる
詳しく見る
海外でも自然災害やインフラの老朽化が原因で、
多くの道路陥没や橋の劣化による事故が起きています。

日々リスクが高まる世界中のインフラに対し、
メンテナンスの高度化・効率化を実現しながら安全を守っていくためにも、
私たちが磨き高めてきた技術は、必ずや世界中で役に立つと考えており、
現に海外からも多くの引き合いが来ています。

2019年には台湾支店を開設し、2022年2月には米国法人を立ち上げました。
私たちは貢献する想いは本能であると考えており、
ジオ・サーチは『人の命と暮らしを守る』ことを企業理念としています。

日本発のGensai Techで自然災害やインフラの老朽化によって起こる事故を未然に防ぐための取組みを
世界中に拡げていきます。
事業について
【世界中の人の命と暮らしを守る】
ジオ・サーチは、独自の「スケルカ®」技術を用いた
公共構造物の非破壊検査(道路・橋・埋設管など)で事故を未然に防ぎ、
安心安全な暮らしを支えています。

■陥没予防調査 
・私たちが普段使っている道路の下には様々な原因によって空洞が発生しています。
その空洞は時間が経過するにつれて大きく成長し、
道路の陥没事故につながるため、「スケルカ?」技術で地下の空洞を発見し、
道路の陥没予防を行っています。

■橋梁床板内部劣化調査
 ・世界で初めて、目に見えなかった床版内部の劣化箇所を
素早く・正確に・低コストで可視化する技術を開発しました。

最大時速100kmで走行しながら調査できる車で1日当たり30橋のデータを取得し、
橋梁診断エキスパートが、床版内部の劣化カルテを作成します。
橋梁床版の内部劣化を短期間で総点検することができます。

■埋設物位置確認調査
・道路の下には、数多くの埋設物が複雑な状態で布設されています。
「スケルカ®」技術を活用しながら、
埋設物の位置と布設状況を正確に把握することで、
新規埋設物のルート選定や既存埋設物の移設設計、
安全な掘削工事が効率的に行えるようになりました。

地下インフラの老朽化対応、今後増加する無電柱化工事、
大規模プラントを持つ企業のBCP対応などでの活用が始まっています。
更に埋設管などの地下情報を誰でも可視化できる地図作り(DUOMAP)にも挑戦しています。
人の命と暮らしを守る、パイオニア集団です!
人の命と暮らしを守る、パイオニア集団です!

仕事内容

■総合職
人の命と暮らしを守る減災事業のフロントランナーとなる仲間を募集しています!
まずはフィールドエンジニアとして各拠点事務所にて、
各地域の安心安全を守る減災事業を担っていただきます。

⼊社後は⽂系・理系の区別なくゼロからの研修・トレーニングが⾏われますので⼼配はいりません。
「⼈の役に⽴ちたい!」「⼈の命と暮らしを守りたい!」という気持ちがあれば、
必ずプロフェッショナルとして活躍できるようになります。

【キャリアビジョン】
現場でのご経験を積んでいただいた後は、
チームリーダーやお客様である国交省や自治体・民間企業への企画営業、
また、社内横断のプロジェクトに参加したり、
大学との共同研究や論文投稿にもチャレンジすることが可能です。

将来的には各事務所の所長としてチームの編成や統括などの部門マネジメントや管理技術者、
『スケルカⓇ』技術の機材やソフトウェアなどの開発部署へのキャリアチェンジも可能です。


 【具体的な業務内容】
◆調査業務
-『スケルカⓇ』技術を使ってのデータ取得
-取得したデータの解析
-現地での路面開削対応
-調査調書作成及び納品対応
-自治体・国交省への営業活動

◆配属先や担当業務の範囲に囚われず、
他部門の業務や新たな取り組みなど、
自ら手を挙げてチャレンジすることが出来る環境です。

メッセージ

ジオ・サーチは「貢献する気持ちは、人間の本能である」と考えています。
この本質的な思いを軸に、人の命と暮らしを守り、
人々の何気ない日常の生活を支えてきました。

調査データをもとに解析やAI技術の開発を⾏うことで、
調査期間の短縮・コスト削減を実現し、災害に強いまちづくりに最適な補修・補強を提案!

国内では2019年9⽉末までに路⾯下空洞調査距離209,300km、
発⾒空洞信号数80,317カ所の地球約5周分を調査し、
世界ナンバーワンの調査実績を上げています。

2018年には台湾にて世界初の海外での地震直後の調査を⾏い、
それに伴って2019年8⽉に台湾⽀社を設⽴し、
活躍のフィールドは世界に広がりつつあります。

そしてこれからも、私たちは強い想いでつながる1つのチームとして、
まだ誰も見たことのない、価値ある技術を世界へ届け、
新たな価値連鎖を生み出していきます。

フロンティアを開拓し、未来を創るフロントランナーとして、
これまでも、そしてこれからも走り続けていきます。

■貢献心
■減災事業のパイオニア
■人の命と暮らしを守る
■独自性
上記に少しでも共感いただけましたら、是非エントリーをお願いいたします。

募集要項

給与・報酬
大学院了(修士):223,400円
大 卒      : 213,500円  
上記金額に別途諸手当が加算されます。

2020年4月実績

・試用期間あり(3カ月)
 その間の給与・待遇に変動はありません
・既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

【総合職】(2020年入社 時間外手当除く)
大学院了(修士):273,400円(住宅手当:東京地区勤務50,000円含む) 
大 卒     :263,500円(住宅手当:東京地区勤務50,000円含む)
待遇・福利厚生
時間外手当、
住宅手当(世帯主:勤務地により25,000円~50,000円)、
家族手当(扶養1人につき20,000円)
誕生日祝金(10,000円/年)
家族進学祝い金(5,000円/1人)
資格取得報奨金(技術士400,000円~500,000円、RCCM:200,000円、1級土木施工管理技士:100,000円など)

昇給年1回(7月)
賞与年2回(6月、12月)

各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
選択制確定給付年金
財形貯蓄制度
通勤交通費全額支給
退職金制度など
勤務地
東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡、台湾
勤務時間
9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 ※フレックス制度あり
休日・休暇
年間休日:125日 年次有給休暇:17~25日 休日休暇形態:完全週休二日制(土日祝日) ※慶弔休暇、誕生日休暇(半休)もございます ※有給休暇は入社後3ヶ月後に付与いたします
就業場所の
受動喫煙対策
【対策あり】屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
採用予定人数
15名程度
選考フロー
本エントリー(HRMOSサイトにて受付) →書類選考(HRMOS上での質問の回答を確認させていただきます) →1次面談(1次選考) →適性検査・レポート提出(1次面談終了後にメールにてご案内いたします) →2次面談(2次選考) →役員面談
企業情報
企業名
ジオ・サーチ株式会社
業種・業界
コンサル/サービス/その他
社員数
200名(2022年10月)
この会社の募集一覧へ
アピールエントリー
で積極アピール
プロフィール60%以上で解放!
記入率の高い方限定の機能です。
企業側にアピールの通知が届く!
選考で有利に進めます。
ここの会社で働きたい!
志望度の高い時の切り札に。
※アピールエントリーは一人3回までしか使用できません。ご注意ください。