事業について
■高度外国人材に特化した人材紹介事業
48カ国20,000人以上の登録者を企業に対して人材紹介を行う事業
特にITエンジニアなどを中心に国内外から優秀な人材を紹介しています。
■日本語教育事業
企業向けオンライン日本語教育プログラム「Babel Method」の開発・販売
及びベトナム、フィリピンでの日本語教育、コンサルティング事業
■X-Tech事業
人材・教育分野×テクノロジー分野の事業への投資事業
《投資実績》
・株式会社TART(ブロックチェーンエンジニア養成プログラム)
・株式会社レペリオ(エンジニアダイレクトリクルーティングサービス)
■地方創生事業
東京都西多摩郡奥多摩町で行っている、廃校になった中学校校舎を再活用したホステル及びスペースレンタル事業「OKUTAMA+」
時代のニーズに合わせて、社名でもある『くらげ』のように柔軟に変化を続けて、
社会に輝きを与えられる組織でありたいと願っています。
仕事内容
オンライン説明会動画大自然、教室、音楽室、美術室、家庭科室…
OKUTAMA+(旧古里中学校)であなたが実現できることを、一緒に考えましょう。
企画の持ち込みも歓迎します!
これまでの利用例
・技術室にて、カヌー制作
・ブロックチェーンのブートキャンプ
・子供たちのサマーキャンプ
・遊戯王(カードゲーム)大会
・小規模卒業式
・学校を使った音楽界
具体的な仕事内容:
・ホテル、撮影運用全般
・イベント企画、運営
・PR広報(情報発信、SNS運用、メディア対応)
・マーケティング(集客プラン立案、改善、広告運用)
・営業(イベント協賛、誘致)
など
メッセージ
◆「OKUTAMA+」とは?
「OKUTAMA+」は奥多摩町や協力企業等と共同で行っている旧古里中学校の施設の再活用事業です。事業を通して奥多摩町が抱える様々な社会的課題に取り組み、解決していくことを目的としています。
全国各地で問題になっている人口減少や少子高齢化ですが、奥多摩町も同様に若者の都会流出や出生減の影響で、過去30年間で居住人口が約半減しており現在住民は約5000名、今後はさらに減少が続くことが予想されています。
「OKUTAMA+」では国内外からの観光客誘致、また当事業の従事者の定住、企業の誘致を積極的に行うことで、地方創生の実現を目標としています
★このような方が歓迎★
・イベント企画が好き
・将来起業したい
・奥多摩が好き
・社会問題の解決に何か役に立ちたい
・ まちづくり、コミュニティ形成に興味がある
・社会に出て何をすればいいのか分からない
現在「OKUTAMA+」は21歳の責任者鈴木が運営しています。0→1のフェーズで生み出す楽しみを感じられる方にはきっとよい環境になると思います。少数運営で行っているので、本人の意思次第で運営全般に関わることが可能です。
また全社的にルーティンワークについては外部委託や自動化(システム化、RPAの活用等)を推奨していますので、クリエイティブな仕事に専念することができます。
切磋琢磨しながら自己実現していきたい。
そんな気持ちを持った方は大歓迎です!
募集要項
給与・報酬 | 年収 2,592,000円 ~ 4,200,000円 (※想定月給 216,000円 ~ 350,000円)
・昇給:年2回(1月、7月) ・営業インセンティブ (※毎月予算達成ごとにインセンティブ支給。 半期連続達成の場合は給与約1~2ヵ月分支給) ・家賃手当(勤務地より直線距離5キロ以内)3万円 |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備 ・昇給:年2回(1月、7月) ・営業インセンティブ(※毎月予算達成ごとにインセンティブ支給。半期連続達成の場合は給与約1~2ヵ月分支給) ・家賃手当(勤務地より直線距離5キロ以内)3万円 ・交通費支給(上限2万円)※上記に当てはまらない場合 ・引越し手当 ・ノートPC貸与 ・ビザサポート ・オトモダチ紹介制度 ・社外セミナー ・書籍購入支援制度 ・外国人社員日本語教育制度 ・English lunch制度 ・服装自由 ・入社時引越し手当(上限あり) |
---|
勤務地 | 東京都⻄多摩郡奥多摩町川井594 |
---|
勤務時間 | 10:00 ~ 19:00 所定労働時間:8時間、休憩60分 |
---|
休日・休暇 | 年間休日120日以上 完全週休2日(土日) 祝日 夏季休暇 有給休暇(10~20日) 年末年始休暇 慶弔休暇 アニバーサリー休暇(誕生日、結婚記念日、子供の誕生日) ありがとう休暇(勤続年数により付与) |
---|
就業場所の 受動喫煙対策 | 【対策あり】敷地内禁煙 |
---|
採用予定人数 | 3名以上 |
---|
選考フロー | エントリー ▼ 面接(1回) ▼ 短期インターン ▼ 内定 |