2021.05.17
結論から話そう!
毎日面接に明け暮れる22卒の皆さん、
インターン先はどうしようかなと悩んでいる23卒、24卒の皆さん。
今日は人事が
「この学生は質が高いな」
「入社後も一緒に仕事がしやすそうだな」
と思われるコツを伝授しちゃいます!
そのコツとはタイトルにもある通り、
【結論から話すこと】
聞かれたことに対する回答や
質問がある場合は、結論/聞きたいことをまずお伝えし、
その次に付随事項をお伝えすることを心がけましょう。
それでは実践です。
ーーーーーーーーーー
【依頼していたあの件、今どうなっている?】
▼OK例
「はい、現在進捗8割です。期日2日前までには提出できる見込みです。
内容の○○と××に関しては、確認いただこうと思っている点がありますので
本日もしくは明日お時間をいただくことは可能でしょうか?」
▼NG例
「えっと、まず一旦確認してもらい事が2つありまして、
一つは○○、もう一つは××なんですけど、見てもらっていいですか?
それが大丈夫だったら多分早めに出せるんですけど。ほぼ終わってるので…
ちなみに今日って時間もらえますか?明日でもいいです。」
ーーーーーーーーーー
いかがでしょうか。
答えていること、伝えていることは同じなのに
いかにもできそうなは前者、
ダメそうなのは後者ですよね。
OK例はスムーズかつスマート。
質問に対する答えに簡潔に答え、
その後のやり取りも流れるように行えています。
NG例では質問に対する回答が後回しかつ不明瞭で、
質問した側は追加で「それで、いつ何がどうなるの?」と
聞き返さなくてはなりません。
スキルや能力値が同じなら、
OK例のようにコミュニケーションをとれる人と仕事がしたいと思うはず。
誰だってそうですね。
こういった会話やコミュニケーションのスキルは
気を付けて習慣づけていけば身についていくものです。
この記事を今日見たあなたは超ラッキー。
早速今日から実践していきましょう。
・社会人になったらこんなスマートなやり取りがしたいな~
・そんな社会人になりたいな~
そう思ったあなたは是非弊社へエントリー。
お待ちしています!
ーーーーーーーーーーー
15分でさっくり見れる!動画説明会
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/3885/4453
まずは視聴から★
ーーーーーーーーーーー
【23卒、24卒はまずエントリーor応募を!】
https://cheercareer.jp/company/offer/3885/3728
ーーーーーーーーーーー
※売り上げ山分けインターン公開!興味のある人はクリック★
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/3885/3874
ーーーーーーーーーーー