2021.05.03
「母の日」を考える。
5月のイベントと言えば「母の日」です!
お母さんに日ごろの感謝を伝える日ですね。
皆さんご準備はできておりますでしょうか。
母の日に贈るものと言えばカーネーションですね。
言わずもがなのイメージですが、これは花言葉に起因しているそうです。
赤いカーネーションの花言葉は
「母の愛」まさに母の日にピッタリなのですが
真っ赤なカーネーションの花言葉は
「欲望」「心の悲しみ」
白いカーネーションの花言葉は
「尊敬」「あなたの愛情は生きてる」など
亡き母に贈るものとして使われるようです。
他にも紫は「気品」、青は「永遠の幸福」、黄色は「友情」、ピンクは「温かい心」・・・
などなど、様々な意味があるようです。
カーネーションをプレゼントしたい方は、ぜひ花言葉も参考にしてくださいね。
母の日の始まりと、カーネーションを送る文化は
20世紀初頭のアメリカで始まったといわれています。
そこから徐々に広まり始め、今では日本でもポピュラーな文化ですよね。
一体いつ、どこで、だれがきっかけで、どのように広まっていったのか。
調べてみると面白いことがたくさんあります。
ちなみに日本の母の日は、はじめ当時の皇后の誕生日(3月)に設定されていたようですが
戦後から5月に変わったそうです。
キリスト教の普及や異国文化の広まりが関係しているようですが・・・
掘ると面白そうな話が出てきそうですね。
身近にある何気ない日常も、
いろんな視点で見てみると新たな発見があることがあります。
物事を多角的にみるのはマーケティングにおいて重要なこと。
今日は一日、いろんな視点をもって過ごしてみませんか。
「すでにいろんな視点でいるよ!」
「多角的に物事見てるよ!」
という方は是非弊社へ。
エントリーお待ちしています。
ーーーーーーーーーーー
15分でさっくり見れる!動画説明会
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/3885/4453
まずは視聴から★
ーーーーーーーーーーー
【23卒、24卒はまずエントリーor応募を!】
https://cheercareer.jp/company/offer/3885/3728
ーーーーーーーーーーー