株式会社ウィンキューブホールディングス
+ フォロー
やりたいことが見つからない。志望動機がない人へ

2022.06.08

やりたいことが見つからない。志望動機がない人へ

昨日の井上尚弥選手の世界戦は観ましたか?
私は5歳の息子と一緒に観ました。
昨日から息子が「しゅっしゅっしゅ」と言いながらシャドウボクシングにはまってマジでうるさいです。
こうして記事を書いている今も横でシャドウボクシングをしています。
「あのベルトはおれが取る」と井上尚弥を倒してチャンピオンになるという目標が出来たようです。

どうも、執行役員萩原です。

今日は「将来やりたいことが見つからない」そんなあなたに朗報です。
そんなのなくてもいいです。
息子のように将来の夢や目標がはっきりとしている人は、
志望動機を考えるのも難しくないでしょう。
息子は「世界一強い男になりたいので御社を志望しました。」の一択ですから。

しかし、そんな人ばかりでもないでしょう。
ほとんどの人が40年くらい働くことになると思いますが、
急に明確なビジョンを抱けと言われても、おぼろげな回答しかできなくても仕方ありません。
だって、今まで働いてきてないんだから。

志望動機を書くコツは、自身のキャリアと企業での経験をリンクさせるのがおすすめです。

・世界一強い男になりたい + 世界一のトレーナーのいるジム
・経済的に裕福になりたい + 成果主義でインセンティブ制度のある会社

みたいな感じです。

でも、○○になりたいがない人は難しいですね。
・とくにやりたいことなどない + マーケティングベンチャー
しっくりきません。

そういうときは、この話を面接でしてみてはいかがでしょう?

キャリアのいかだ下りと山登りの話です。
いかだ下りとは、目の前に起こる事象をどんどん乗り越えていって流れに身を任せながらもキャリアアップスキルアップを目指す考え方。
山登りとは、定めた頂上(目標)に向かって自分で道を切り開いていく考え方。

面接で自分はいかだ下りタイプだといってしまうのです。
そして、この川を下りきったときに登るべき山を見つけたいと思う。と。
やりたいことは見つかっていない。
でも、自分にはやりたくないことはない。※ここ重要※
どんな急流でも乗り越えていく気持ちです。
そして、経験値を積んだら、後輩をリードし山登りの先頭を切れるような人材になりたいと考えています。

とね。

私も昔は映像クリエーターとしてテレビcм作りたいという夢がありましたが、
なんやかんや今は人事役員です。
いろんな川を下ってきましたが、その経験から自分の目指す方向性が変わっていったのです。
今やりたいことない。別に良いと思います。やりたいこと見つかったときに進む実力をつけましょう。

投稿一覧
12345