2021.02.10
【やりたい仕事の見つけ方が分からない人へ】私が実際にやりたい仕事見つけた方法
こんにちは!
リスティングプラス採用担当の高橋です。
「どんな仕事が向いているか分からない」
「とりあえずベンチャーがいいけど業界は決まらない」
「自分に合っている企業はどこ?」
と悩みに悩んでいる人、
多いんじゃないかなと思います。
なぜなら私がそうだったから!
「選び方分からん!誰か私に合う仕事教えてくれ!」
とお手上げ状態なことが何度もありました。
Webで「仕事 選び方」と検索して出てくる記事は、
・自己分析しよう
・いろんな業界の話聞こう
・業界/企業分析しよう
そんな内容ばっかり。
もうそんなんやってるんですわ。
それやってもわからないんですわ。
と、ひねくれ者の私は半ギレだったのですが(笑)
そんな時に私が出会った「やりたい仕事の見つけ方」
の一つが”消去法”です。
とにかくお手上げ状態の時は
「選択肢をある程度まで狭める(業界や職種を絞る)」
ことも方法の一つ。
人間は、選択肢が3つ以上あると選べない生き物らしいです。
なのに数多の業界、職種、企業から
1つを選ぶなんて難しすぎるんですよね。
なので、まずはある程度まで業界や職種、企業を絞るために
消去法を使います。
やり方は
「絶対にやりたくないこと」「いやだと思うこと」
をピックアップしていく。
例えば私は、
電話がめちゃくちゃ苦手
↓
電話メインの仕事はムリ。やりたくない。
↓
となると、コールセンターはない。
営業もテレアポとかするだろうからなし。
↓
営業以外の職種で探そう
といった流れでまずは職種を絞っていきました。
こうして業界や職種、企業を絞っていくことで
少しずつですが自分のやりたいことも見えてきます。
ただ、この方法のデメリットは
「可能性を自分で消してしまうこともある」
ということです。
私の例でいうなら、
営業職は選択肢から消しましたが
「営業になっていたらすごい成績を残していたかも」
しれません。
学生のあなたの可能性は無限です。
やってみないと分からないことがたくさんあります。
なので、この消去法を使うときはは、
可能性を消してしまうデメリットがある
ということを忘れないでください。
もし「Web業界」「コンサルタント職」「マーケティン」が
選択肢にある人は
ぜひリスティングプラを
企業選択肢の一つに入れてみてください。
そしてよければ説明会でお会いしましょう。
お申込みはこちら↓↓
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/3762/4523