こんにちは!
グッド・クルー採用担当です。
選考中に「事前に勉強しておいた方が良いことはあるか?」よく聞かれることがあります。
専門知識をどの程度知っておくべきか、気にされる学生が多いのではないかと感じたので、
こちらのギモンにお答えできればと思いました。
*
*
*
「専門知識をどの程度知っているか?」を気にする会社もあれば・・・「どの程度の事前準備をしているのか?」を気にする会社もあるでしょう。
選考において求められていることがどちらなのかによって、事前準備の方法が変わります。
前者であれば、学生時代に専門的な学問を専攻している学生を募集の時点でセグメントしている場合が多いはずなので、自分が選考に進めるかの判断はできると思います。この場合、事前準備をするとしたら、これまで学んできた専門分野を改めて復習するということが大切です。
後者であれば、募集の時点で特定の経験や専攻を求めていないパターンが多いでしょう。
気になるのはこちらの場合だと思います。
この場合、企業側も学生時代から専門知識を身に付けておくことの必要性を求めていないことが多いです。入社後の研修や現場実践、自己学習を通して専門知識を身に付けていってほしいと思っているはずです。
なので、選考時点で見極めるポイントとして、「この方は入社後に専門知識を身に付けるための学びを継続的にできるかどうか?」という項目が出てくるでしょう。
かといって、選考に臨むにあたって何も専門知識を知らないのも印象が悪いです。
必要だと思われる知識について調べたり、職種の理解を深めたり、
「受かりたい」という気持ちを事前準備に込めてみてください。
そうすれば、選考に対する前のめりな姿勢が良い評価につながっていくはずです!
グッド・クルー採用担当
https://cheercareer.jp/company/seminar/3415