2019.02.14
【ISO総研を知る!】評価制度について
ハァイ!ISO総合研究所の好きなものは後に取っておいて食べる方、保住です☆
今日は、なんと会社の評価制度の仕組みについて簡単にお話しますね~!
ISO総合研究所の社員は、な、な、な、なんとぉ!
どうすれば自分の給料や評価が上がるのかを把握しているのです!!!
なぜかというと、会社の法とでも呼ぶべき絶対的な書、「経営計画書」というものに明確にされているからなのです!!!
※「経営計画書」とは一般的な企業でいう「就業規則」的なやつです。
この「経営計画書」は、社員全員に配布しているもので、あらゆる会社の方針が書かれています。
今日のテーマの評価制度についてもばっちり記載してあります!
昇格するためにやらなければいけないことや、毎年1回ある昇給金額の決め方、さらには降格になる基準なども記載されています。
さらにさらに!
役職手当の金額も載っています!!
なので、私は部長が毎月手当でいくらもらえているのかもばっちり把握しているのです。(ムフフ。
また、会社の評価する方針として仕事ができることよりも、会社の考え方(価値観)が同じ人を評価するという考えがあります。
そもそも会社の考え方(価値観)って何??って感じですよね。
安心してください。会社の考え方(価値観)が合っているかを決める基準もちゃんとありますよ!
それは、、、
「ビジネス本を読んで読書レビューを上げること」などです!!
1日1冊、本を読む。しかも全部じゃなくていいです。15分でも30分でもいいから本を読むだけで評価が上がって、賞与や昇給金額が大きくなるのです!!!
すごいでしょ!?簡単でしょ!?出来そうでしょ!?
ISO総合研究所の評価制度についてザックリと説明しましたが
どんな会社か少し興味湧いてきません?湧いてきましたよね??
少しでも興味持った!!!と思ったそこの君!!!
とりあえず、説明会にカモン!!!!
社員一同、一人でも多くの就活生にお会いできるのを心からお待ちしております!
* * * * * * * * *
【大阪】02月25日13:30~15:30
【東京】02月27日14:00~16:00
* * * * * * * * *