株式会社ユーティル
+ フォロー
株式会社ユーティルの特徴
POINT 1
【昨年対比問い合わせ350%増】上場を目指して急成長中!
詳しく見る
ユーティルは企業のDXを支援する
プラットフォーム「幹事」シリーズ
を展開することで急成長してきました。

2018年にWeb幹事
2020年に動画幹事
2021年にシステム幹事
と連続してプラットフォームを立ち上げ、
いずれもマネタイズに成功。

2023年には2月時点で
補助金幹事、営業幹事、OA幹事と
一気に3つのプラットフォームを立ち上げ
急成長を目指しています。

今後もプラットフォームを
連続して立ち上げていくことで
急成長を継続していく計画です。
POINT 2
マーケティングの基礎が学生のうちに身につく!
詳しく見る
コンテンツマーケティングと言うと、
キーワードを詰め込むSEO、
ハッシュタグ最適化に注力するSNS
といった小手先のハックに
終始してしまうことも少なくありません。

ユーティルのコンテンツマーケティングは
ユーザーインサイト
(ユーザーの内側に隠れている本音)を読み解き、
「ユーザーの課題を解決する」ことを重要視しています。

ユーザーインサイトを読み解く能力は、
コンテンツマーケティングだけでなく、
あらゆるマーケティング職において最重要と言える能力のひとつ。

ユーティルで
コンテンツマーケティングにコミットすることで、
学生のうちにマーケティングの基礎を
実務を通じて身に着けることができます。
POINT 3
優秀なメンバーとチームを最優先するカルチャー!
詳しく見る
・VC出身者
・ITベンチャー出身の敏腕エンジニア
・派遣会社TOP営業マン
・大手オウンドメディアで編集長経験者
など多様な人材が在籍しています。

個人の小さな成果より、
はるかリターンの大きいチームの成果を重視。

マーケティング×システム、営業×システムなど、
部門間の連携を積極的に行ない、
会社全体がシームレスに繋がる取り組みを推奨しています。
起業ストーリー
社長の岩田は2023年現在33歳

社長の岩田は2023年現在33歳

営業チームを統括する執行役員の峯村

営業チームを統括する執行役員の峯村

【 事業への想い 】
『あらゆるBtoB領域の
「課題解決窓口」を創り出す』

Web幹事は、
自社でWeb制作を
行なっていたときに感じた
課題を解決したいという
想いから創ったサービスです。

(ユーティルはもともとWeb制作会社でした)

当時、お客様から
「ホームページのことは良く分からない」

「どの業者さんに依頼すれば失敗しないのか」

と幾度となく相談を受けた経験から、
同じような悩みを抱える
企業様は多いはずと考えました。

自分の事を振り返って
考えてみると、
同じような気持ちは
色々な場面で味わって来ました。

オフィス移転や
内装工事、採用・人事など、
「専門的なことはわからない」
「プロに相談したい」
という局面に、
仕事をしていれば
必ずぶつかるものです。

そういった
「わからない」
「面倒くさい」を解決し、
しっかりと信頼性のある
情報を届けているサービスは
BtoBにはほとんどありません。

「一括見積もりサイト」は
たくさんあります。
しかし、見積もりサイトは
紹介したらそこで終わり。
安心して依頼できる
「相談窓口」は
意外にないのが実情です。

ユーティルでは、
そういった情報の非対称性が
大きい個々のBtoB領域に特化して
「相談窓口」を
つくりたいという想いのもと
サービスづくりを行なっています。

【社名の由来】
Utillの社名は
「役に立つもの」の
「Utility」を基にしています。

商売や事業は
「誰かに価値を提供する」からこそ
長く儲かる仕組みになると
私たちは考えます。

「役に立つ」事をしたい。
お客様にも、社会にも、自分たちにも。

しっかり価値を提供していけば
やがて「役に立つ」ものから
「なくてはならない存在・事業」
になっていく。
そんな設立時の想いが
Utillには込められています。

役に立つだけじゃない。
新しい事も取り入れ、
チャレンジしていく。
Utillという社名は
「Utility」と「Till」を
組み合せた造語です。

Till = 耕す。

これまでの固定観念に
とらわれず、
新しい事に挑戦していく
開拓者精神を
常に持ち続ける姿勢を
社名に込めています。
もっと見る
事業内容
3か月に一度は地方在住メンバーも東京オフィスに集まります

3か月に一度は地方在住メンバーも東京オフィスに集まります

リモートと出社を織り交ぜた自由な働き方

リモートと出社を織り交ぜた自由な働き方

私たち株式会社ユーティルは
企業のデジタル化(DX)を支援する
総合プラットフォームを目指しています。

【 主な事業内容 】
ホームページ制作に悩む方々の相談カウンター
『Web幹事』を運営しています。

Web制作版の「ほけんの窓口」として、
予算の相談・制作会社の選定など
あらゆる相談を受け付けた上で
最適な制作会社をご紹介しています。

新規事業として
動画制作の相談カウンター「動画幹事」
システムに関する相談カウンター「システム幹事」
もリリースしました。

【 これからの展望やビジョン 】
Web幹事以外にもDX版の相談窓口をつくっていきます。
また、IoT・AIなどのカテゴリに拡大して行きます。
企業のDXを支援するプラットフォームとして、
業界No1を目指しています。

【 ユニークな特徵 】
・昨年対比問い合わせ350%増の急成長中
・日本の中小企業の99.7%がクライアント
・オフィスはありますが、出社自由
企業情報
企業名
株式会社ユーティル
業種・業界
広告・出版/ソフトウェア・情報処理/サービス
資本金
1億円(資本準備金含む)
社員数
35名
所在地
東京都新宿区高田馬場4−40−12 ユニゾ高田馬場ビル6F
注目リンク
◆ユーティル代表・岩田ってどんな人?100問100答
https://recruit.utill.co.jp/blog/iwata_100questions/

◆サービス概要
『Web幹事』:https://web-kanji.com/
『動画幹事』:https://douga-kanji.com/
『システム幹事』:https://system-kanji.com/